こんにちは、黄金の追っかけ道、もりもねーさんです。

数ヶ月前、ある大学でキャリアに関する講義をしました。
その時に授業をサポートしてくれた学生から、
「就職先を決めたんですけど、
これでいいのか、急に不安になってきて・・・」
と、相談のメールが来ました。
「ずっとやっていけるか不安なんです。」
とのこと。
急遽、カレーを食べながら話すことに。
大学生活があと1年になり、どんな準備をすればいいか、
今は理系だけど、文系の仕事につくことで、
勉強してきたことが活かせるのかどうか、
そういう不安が急に押し寄せて来たといいます。
新しい環境に入ると考えたら、
そりゃあ不安になるよね。
ただ、わたしは、
彼女が「ずっとやっていけるか」と言ったことに、
ちょっと引っかかったんです。
彼女が決めた会社は、大手企業です。
そんな簡単に倒産したりってことは無いでしょう。
でも、これだけ経営環境が大きく変わる時代。
「ずっと」っていうのが何を意味するのか。
ずっと同じ会社でやっていく?
ずっと同じ職種でやっていく?
ずっと・・・?
環境が変化する時代に、
「変わらない」でいることは、
実は大きなリスクがあります。
環境に適合できなくなるということだから。
恐竜が滅んじゃったのは、
環境に適応出来なかったからですよね。
会社を起点に考えるのではなく、
「働き方」や「暮らし方」を起点にして、
それを手に入れるためには、
日々の仕事で何を身につけるか、
どんな成果を目指していくか、
そっちから考えたらどうかな、
そんな話をしました。
彼女の大学生活はあと1年あり、
まだ時間はあります。
幅広く興味のあることを学んだり、
卒業研究として、1つを深く掘り下げたり、
そのどちらも取り組むことができます。
不安だ、不安だ、といって行動しないよりも、
目の前の出来ること、興味があることを、
ひとつでも取り組んでみる。
そうすると、実績や結果が残ります。
そのひとつひとつが自信になります。
これって、就職を前にした学生だけじゃなく、
わたしたちオトナも同じです。
不安だ、不安だ、と言って行動しないと、
時間ばかりが過ぎてしまいます。
それなら、何かひとつでも行動してみる。
すると「結果」が残ります。
どんな結果にしても「経験値」が溜まります。
”生きる”ということは、経験値の蓄積です。
人によっていろんな環境制約はあるかもしれない。
でも、どんな態度で人生に臨むのか、
それは自分で決められるんですよね!
▼これからの時代をたくましく生き抜く。
好きなことを追っかけて行きたい。
自分の時間とお金をもっと自由にしたい。
そんな夢を実現した人が増えています。
Facebookを活用して、自分の世界を広げる。
こちらの動画セミナーがオススメです。
「Facebook活用10時間セミナー」
ぞくそくと成功者が出ています。
わたしも、わたしの友人も、これで学びました。
記事に対する「いいね」が毎回500や600を超える人も
続出しています。
半年でお友だちが5000人になった人も。
誰にでもチャレンジ出来るこの方法、ぜひ学んでください。
「Facebook活用10時間セミナー」
★動画の購入になります