挑戦と継続と | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

興味をもったら即行動!
こんにちは、黄金の追っかけ道、もりもねーさんです。



引き続き名古屋出張中です。

昨日は名古屋コーチンのお弁当をいただきました。
名古屋は、元気になれるゴハンが多いですね!



昨日、いくつか会議がありました。

新しいビジネス立ち上げにチャレンジする話と、
現行のシステム保守をどうやっていくか、という話。

どちらも企業にとっては大事な話です。



10年ぐらい前のことです。
あるシステム開発案件でトラブルがありました。

お客さまの仕様変更に対応していたのですが、
その要求がなかなか固まらずに、
対応費用がどんどん増えていってたのです。


そのときに、担当していたマネージャが
言った言葉が印象的でした。

「8年前にわたしが担当を始めたときから、
 ずっと同じやり方でやってきてるんです。
 どうしてそれで問題になるのか分からない」



変化が早いと言われるIT業界。
お客さまの環境も変化しています。


10年間、そのコンピュータシステムの使命は
変わらなかったかもしれないけれど、
それを使う人や、ビジネスは変化している。

”変わらない” ということは、
”変わらない価値” を提供していけてる、ということ。
そのためには、変わらないといけないのです。

価値というのは、世の中の変化とともに変わるから。



10年前、わたしに、
「8年変わらない」といってマネージャは、
その一件以来、変わりました。

お客さまのところに出かけていき、
何が「今の」問題なのか。
何をすることでお客さまに貢献できるのか。
変わらない価値を提供するために、
彼は変わったのです。


その彼が、今回の名古屋出張のキーマンでした。

お客さまのシステム保守をどうしていくべきか。
とても前向きないい会議ができました。

ともすれば、
企業というのは新規ビジネスの立ち上げに目が行きます。

保守をしているというと、
「同じことを淡々と繰り返すだけ」と思われがちです。
でも、実は「変わらない」価値を提供するために、
毎日、少しずつ変わっている、成長していってるのです。


今回の名古屋出張も、とても学びの多いものです。


今日は引き続き名古屋です。
昨日とは違って、今日は別の開発チームと、
チームビルディングのワークショップをします。

どんな発見があるのか、とても楽しみです。




▼これからの時代をたくましく生き抜く。

 好きなことを追っかけて行きたい。
 自分の時間とお金をもっと自由にしたい。

 そんな夢を実現した人が増えています。

 Facebookを活用して、自分の世界を広げる。
 こちらの動画セミナーがオススメです。

 「Facebook活用10時間セミナー」

 ぞくそくと成功者が出ています。
 わたしも、わたしの友人も、これで学びました。

 記事に対する「いいね」が毎回500や600を超える人も
 続出しています。
 半年でお友だちが5000人になった人も。

 誰にでもチャレンジ出来るこの方法、ぜひ学んでください。

 「Facebook活用10時間セミナー」
 ★動画の購入になります