こんにちは、黄金の追っかけ道、もりもねーさんです。

寒い毎日ですね。
友だち(Kちゃん)とお好み焼きで温まりました。
Kちゃんの職場に、
空気を読みすぎる人がいるんだよね
という話題になりました。
日本人は「空気を読む」のが得意だし、
そうしてね、という”空気”があります。
「空気を読む」とは、
場の雰囲気や流れに気づいて、
気を利かせた発言や行動をすること。
Kちゃんの職場の、”読みすぎる人”、Aさんは、
気を回しすぎなんだとか。
その場の雰囲気が和やかじゃなかったと感じると、
自分のせいじゃないか、と思ってしまうのだとか。
xxさんが発言しなかったのは、
わたしが、うまく発言を回さなかったから・・・
○○さんが目を合わせてくれなかったのは、
わたしが何かしてしまったのでは・・・
実際のところ、Kちゃんの観察では、
xxさんは話すことが特に無かっただけだし、
○○さんは、いつもぼんやりしてるよ、
ですから、けして、Aさんが気にすることは
ないのです。
むしろ、Kちゃんは、
Aさんが
「気を使って疲れるわー」、と愚痴を言ってくることが
疲れるわ、といって笑ってました。
疲れるんやったら、気を回さずに、
ほっといたらいいのに・・・と。
日本でイノベーションが起こりにくいのは、
周りを気にして、空気を読みすぎるからだと
いう意見もあります。
場の雰囲気を大事にすることも、
暮らしていく上では大切なことなのですが、
時には、空気を読まずに発言したり、
アイデアを考えたりするのも
いいのではないでしょうか。
空気のために疲れちゃったら、
元も子もないですからね。
のびのびと出来る環境に、身をおきたいですね。
▼これからの時代をたくましく生き抜く。
好きなことを追っかけて行きたい。
自分の時間とお金をもっと自由にしたい。
そんな夢を実現した人が増えています。
Facebookを活用して、自分の世界を広げる。
こちらの動画セミナーがオススメです。
「Facebook活用10時間セミナー」
ぞくそくと成功者が出ています。
わたしも、わたしの友人も、これで学びました。
記事に対する「いいね」が毎回500や600を超える人も
続出しています。
半年でお友だちが5000人になった人も。
誰にでもチャレンジ出来るこの方法、ぜひ学んでください。
「Facebook活用10時間セミナー」
★動画の購入になります