こんにちは、黄金の追っかけ道もりもねえさんです。
中国茶を楽しんで来ました。

はじめて中国茶を飲んだのは、
高校生のときかな。
なんと20年も前じゃん!
すごいね、ブームの先をいってるな。
チラシに入っていた「プーアール茶」
ダイエットに効くって書いてあったので、
母に頼んで買ってもらったんでした。
当時はまだ珍しくて、
なんだこの味は?って感じだったけど、
おばあちゃんが、アマチャヅル茶を飲んでて、
それよりはマシって思ってた。
ダイエット効果は・・・まぁ、食べ盛りの高校生だからね。
効果があったかどうかは不明です!笑
それからしばらく忘れてたんだけど、
たまに、缶の烏龍茶を飲んだりしてた。
でも、烏龍茶はダイエットには効かないって
知ってたから、
緑茶が無いときだけ、って感じだったかな。
ペットボトルで烏龍茶が出たときは、
なかなか驚いたな。
働き始めて少ししたころ、
ずっと買ってた通販のFELISSIMOが、
中国茶の扱いをはじめたのよ。
陰陽五行に合わせた、中国茶を楽しむ会。
これがなかなか楽しくて、
1年間とってた。
でも、フェリシモのアジア店(?)が無くなって、
その手のアジアン雑貨の扱いがなくなって。
そこからまたしばらく中国茶は忘れてて。
再び、中国茶に手を出したのは、
2008年の中国出張。
そこからは、ちょいちょいと、
龍井茶を買いに杭州まで行ったり、
上海では、お茶の試飲をしまくったり、と
ぼちぼちと中国茶を楽しんでた。
もちろん、今年の3月に上海に行った時も、
お茶を買ってきたよ~
でね、
たまたまこの前、中国茶の喫茶店に行くことがあって、
改めて、陰陽五行と中国茶の関係を教わったわけ。

いやー、これが、奥が深いのよ。
内臓の状態にあわせて、
ぴったりするお茶を飲むと、
確かに、油の消化がよくなったり、
喉がスッキリしたり、
身体がすーっとしたり。
もっと勉強したいな~って思いました。
もともと、奈良の実家でも
大和茶を作ってたから、お茶は好きだしね。
時間をつくって、ちょっと勉強してみようと思います☆
▼広い世界に飛び出してみる!
挑戦って、ほんとに大事なことだと思う。
なにも大それたことじゃなくて、
ちょっと普段とは違うことをやってみる。
ゼロからイチになるんだから、
大きな一歩だと思います!
そんな人におすすめのメルマガはこちら☆
→ チャーリーの知恵袋メルマガ
無料なのに、驚くほど充実。
アグレッシブな生き方が、
ピリッと人生の刺激になりますよ~