広い視野ってなんだろう? | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

興味をもったら即行動!
こんにちは、黄金の追っかけ道の木犀ねえさんです。

広い視野を手に入れようって
よく聞くじゃないですか。

あれって、よく考えたら何なんだろう、って
思っちゃってね。

黄金の追っかけ道

わたしは、もちろん追っかけで全国に行くし、
ココ数年は仕事で海外にも行く。

行動範囲だけでみたら、
かなり「広い」と思いますよ。

でも、いろんな国や地域のことを
ちょっと知ってるからといって、
別に、広い視野があるって思わないんよね。

他の人よりかは、
ちょっと多く知ってる、


ってだけでさ。

知ってるってのと、視野が広いってのは、
違うじゃん?

物理的な話でいうと、
視野が広いって、
見える範囲が広いってことでしょ。

でね、聞いたんだけどさ、
人って、見たいものしか見ないんだって。

そして、
聞きたいものしか聞かない。

あまりにも世の中には情報があふれてて、
脳が全部処理するのしんどいから、
選んじゃってるんだって。

だからね、
星の王子さまじゃないけど、

ほんとうに大事なものは、目には見えない。

のかもしれない。

でもね、
選んじゃってるってことはさ、
これも大事かもしれない、って
気づけばいいんじゃないかなって
思ったわけですよ。

そしたら、今まで見えてなかったものが、
見えてくるようになる。

それが、視野が広がるってことななないかな。

無いものは見れないじゃん?

でも、あるかも?と思って見ると、
見えてくるというかさ。

なので、物理的に、あっちこっち行って、
身体で「こういうのもあるんだー」って
覚えさせるのも一つの手だし、

本とかを読んで、知識として、
「なるほど、これもありだね」って
思わせるのも手かなって思う。

視野を広くするって、

つまりは、興味の幅を広げるってことなんじゃ
ないかなって、思ったわけです!

いろんなことに、
「面白そう!」って思おうよ。

その方が、たぶん、人生は愉しい。

そう思います!


で。

ひとつの事例として、
こういうことを知っとくのもありかも。

アエラで「アジアで勝つ日本人100人」
取り上げられた、藤村正憲さん。

国際自由人って、どんな生き方なの?

というセミナーを開催されるそうです。

詳しくはこちら
 → 藤村正憲 書籍出版特別記念セミナー

参加費は無料。

「自由に生きる」ということが気になる方は、
チェックしてみてください。

アグレッシブな生き方が、
ピリッと人生の刺激になるんじゃないかな。