こんにちは、黄金の追っかけ道の木犀ねえさんです。
雨の週末ってイヤだなぁ。
洗濯が出来ないじゃないか。
浴室乾燥機なんて無いので、
家干しすると、ジメジメするんですよね。
先週、窓を磨いたので、
雨がよく見えるぐらいしかいいことが無いぞ。
ということで今日は家にこもってます。
金曜に食べたサムゲタン。バリうま。
↓

昨日は、お仕事関係でお出かけでした。
とある団体のワークショップに行ってました。
このワークショップ、自分で申し込んだんだけど、
申し込み時と、参加時で気分変わることって
あるじゃないですか。
むしろ、どっちかというと、気乗りしなくて
面倒だけど申し込んだし・・・って気分で
参加したんですね。
こっちじゃなくて、神戸のVAMPSのイベントに
行けばよかったーって思いつつ・・・
ただ、始まったら意外と面白くて。
進行の人は、ハッキリ言って進行下手。
盛り上がりもしないし、むしろ地味だったんです。
でも、グループのファシリテーターの人が、
いろんなプロジェクトの経験のある人で、
参加者が好き勝手いってても、
ちゃんとまとめてくれて。
5人のグループだったんだけど、
グループ討議の1時間があっという間でした。
プロジェクトマネジメントのワークショップだったけど、
ファシリテーションの勉強にもなったわー。
その後の懇親会では、
知る人ぞ知る、業界の有名人がオブザーバで来てて、
名刺交換をさせてもらっちゃった。
大規模なセミナーだと、
著名人さんがいても話しづらいけど、
人数の少ないワークショップだと、
意外と、そういう人とも話ができたりして、ラッキー。
そういえば、数年前になるんだけど、
キャリアコンサルタントのセミナーに行った時、
E.シャイン先生の講演もあって、
懇親会に張り切って参加したら、
たまたまシャイン先生が会場に入ったとこで、
本にサインをしてもらえたのを思い出しました。
別のセミナーでも、
トム・デマルコ先生にもサインもらったことあるのだー。
うひ。
本業でも追っかけ気分満載です。汗
ちなみに、わたしは、名刺交換したら、
必ずメールを出します!
「いつ・どこで会った誰々です、
xxさんと、○○のお話が出来て嬉しかったです」
みたいな感じで。
相手が講演した人だったら、
発表のスライドをいただけませんか、って
聞くこともある。
意外とみなさん返事くれるし、
スライドもくれたりするよー。
特に、外国人は、
日本人はシャイな人が多いと思ってるので、
喜んでくれます。
英語の発表って、聞いてても分かんないから、
スライド(パワポ)をもらえたら、
翻訳ソフトで見直すことが出来るじゃん?
タダで、資料がもらえるんだから、
名刺もらっといて損なしです!
※1:シャイン先生・・・キャリア研究の大御所
例えば、「人を助けるとはどういうことか」とか。
※2:トム・デマルコ先生・・・プロジェクト管理の大御所
例えば、「デッドライン」←これ超おもしろい