こんにちは、黄金の追っかけ道の木犀ねえさんです。
10月って「秋!」って響き。
運動会と文化祭の記憶。
小学校、中学校までは、運動会の記憶で、
高校では、文化祭のイメージ。

わたしは駆けっこが苦手だったんで、
運動系の競技はキライだったけど、
でも、ダンスとか鼓笛隊の演奏とかがあって、
そういうのは好きだったなー。
あとね、運動会といえばお昼ごはん。
すっごい田舎だったので、
小学校の運動会と、地区(町内会?)の
運動会が合同開催されてたのね。
地区が4つのブロックに分かれてて、
赤・青・白・黄。
ちなみに、小学校は、赤と白。
小学生の徒競走の次は、
オトナの徒競走があったり、
障害物競争リレーは、
子ども→オトナ→子ども→オトナ、
って感じでタスキを渡していったり。
クライマックスは、小学生のリレーがあって、
最後にオトナのリレー。
最後の競技だからね、
オトナは酔っ払ってる人とかいて、
転んじゃったりしてね。
おっもしろかったなー。
今から思うと、
かなり大規模なイベントだったんだな。
お昼ごはんは、地区ごとに運動場を区切って
家族と近所の人と一緒に食べたんです。
お稲荷さんやおかずの交換とかしたり。
いやー、楽しかったなぁ。
なんかね、
イベント好きな性格って、
子どもの頃に作られた気がするよ!
オトナの今は、芸術の秋!?
ライブに芝居に、熱い毎日が過ごせるなんて、
ハッピーだなーって思います!