繋がってたいけど構われたくない | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

興味をもったら即行動!
こんにちは、黄金の追っかけ道の木犀ねえさんです。

音楽って包容力あるって
思うんですよね!

$黄金の追っかけ道★燃えてなんぼのハッピー偏愛ライフ-黄金の追っかけ道


空気を震わせるわけでしょ?

ってことは、自分の周りを、
音楽で埋めることができるってこと。
包んでくれるってこと。

ひとりぼっちはイヤだけど、
ひとりになりたいとき、って
あるじゃないですか。

昨日も書いたけど、そういう孤独が欲しいとき。

不思議だよねー。

ひとりだと寂しいくせに、
ひとりになりたいなんてね!

でも、うまく出来たもので、
そういう場所があるんですよ、ちゃんと。

わたしには、それがライブハウス。


音楽が人と人の隙間を埋めてくれるので、
繋がってる感じはするんだけど、
うざくないというか。

例えば、

悩悶悩悶悩悶悩悶悩悶悩悶
悩悶悩悶悩悶悩悶悩悶悩悶
悩悶悩悶 自分 悩悶悩悶
悩悶悩悶悩悶悩悶悩悶悩悶
悩悶悩悶悩悶悩悶悩悶悩悶

って、なってるときに、
人が声をかけてくるとウザいけど、

音楽なら、

音音音音音音音音音音音音
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
音楽音楽 自分 音楽音楽
楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽楽
音音音音音音音音音音音音

そんなに気にならないというか、
無視してもいいし、相手してもいい。

そんな緩さがあるように思うんです。


あ、漢字を見てて思ったんだけど、

悩みとか、悶々って、縦線多いね。
音楽って、なんか、横線多いね。

ほどほどの大きさの箱だと、
そういう緩さがちょうどピタッとくる。

キャパ200人~500人ぐらいで、
6割~8割のお客さんが入ってるのが
わたしは、ちょうどいい感じ。


音楽を全身で浴びに行く時のライブハウスと、
音楽を脇っちょに置く時のライブハウス。

どう使ってもいいと思うんだな。

だって、音楽は包容力あるから!