こんにちは、黄金の追っかけ道の木犀ねえさんです。
地方遠征に行く楽しみの一つは、
地元の美味しいもの!

友だちと一緒に旅したり、
地方の友だちに会ったり、というのも
もちろん遠征の楽しみなのですが、
ひとり遠征が多いわたしにとっては、
美味しいものを食べる!
これがあるから遠征は止められない、と
いっても過言ではありまえん。
とはいっても、
けっしてゴージャスなものは食べられず、
B級グルメが中心。
だいたい、入り待ち・出待ちしてたら、
普通の時間にやってるお店は
しまってたりするしね。
44都道府県に遠征しているのですが、
(長野・青森・島根は行ったことないの・・・)
とくに印象に残ってるのが、大分の「とり天」
なんでかというと、分からないのですが、
とにかく、「とり天」=遠征、の記憶なんです。
初・九州遠征が大分TOPSだったとか、
一人遠征で、駅で「とり天」を買ってホテルで
食べたこととか、
いろんな思い出があるんだなー。
もちろん、「チキン南蛮」も強烈な思い出。
TOPSのある商店街で、友だちと食べたチキン南蛮。
タルタルソースに感動したっけ。
でも、自分ランキング1位は、「とり天」なんです。
(しつこい?)
食べもの単体としては、チキン南蛮の方がね、
ぶっちゃけ好きかもしれないけど、
とり天と、ひとり遠征と、JR周遊と、ライブ。
このミクスチャーが何とも言えない思い出なのです。
旅と食べものの記憶って、強烈に結びつかない?
とり天ファンのサイトがあったよ!
http://www3.coara.or.jp/~toriten/
あー、食べたくなってきた!
っていうか、九州遠征したくなってきた!
なんか面白いイベントやってないかな?