意外とやるんですよ(笑) | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

興味をもったら即行動!
こんにちは、黄金の追っかけ道の木犀ねえさんです。

なにげに管理職です。

業績評価のシーズンなんです。

っていうか、評価自体は4月に終わってて、
いわゆる賞与の支給があるんですよ!

$黄金の追っかけ道★燃えてなんぼのハッピー偏愛ライフ-黄金の追っかけ道

わたしは4月から職場を変わったので、
今期の支給はない(涙)なのですが、
まぁ、それでも、組織目標の達成状況とか、
組織評価とかですね、
そういう話をしたりするのです。

なかには、自分の評価に納得しない人もいるし、
思いがけない高評価によろこぶ人もいる。

わたしが尊敬してるボスは、
もう違う会社の人になっちゃったんだけど、

ものすごいハッキリしてる人でした。

あなたは、こう事業に貢献したから、こう評価した、

というのをちゃんと言うんです。

かなりクールに。

ただし、原資の制約もあったりして、
賞与としては還元できないとき、
それもちゃんと説明してくれました。

ただ、賞与としては還元できないが、
ここについては評価しているので、

このスキルを伸ばすために、
xx担当にアサインするから頑張ってこい、とか、
△△研修に行って腕に磨きをかけてこい、とか、

そういうフォローもしてくれたんですよね。
だから尊敬してたんだなー。
あんな上司はなかなかいないと思う。


日本では、ふわっと、標準に収めるやり方をして
部下に突っ込まれるのがイヤな人も
たくさんいると思うんだけど、

でも、どこが良くて、どこが悪いか、
そこをフィードバックしてくれないとさ、
今期はどう頑張ればいいか分からないじゃない。

どんな年齢の人も、強みと弱みがあって、
年寄りは弱みをカバーするよりも、
強みを発揮してもらうか、
後進にノウハウを引き継いでもらうしか
なかったりするじゃないですか。

それが出来ないなら、評価は下がりますよ、
だって、目標未達なんだし。

そこはね、

ハッキリしてあげないと、
本人もかわいそうだし、部下もかわいそう。

今の会社の仕事の要件に合わないんだもん、
ただでさえ給料をたくさん払ってて、
見合った成果を出せてないんだから、
賞与ぐらいは、
ちゃんと実力評価してあげたいものです。

あれ?何の話だっけ?

今の部署は、若い人が多いんだよね。

研究系なので、売上額の影響は受けないけど、
逆に、若くてもベテランでも、
「研究」というフィールドでは同列。

キビシイけど、面白い職場です。


さっき、ミスター・スポックくんが教えてくれた。

・・・ボーナスはポジションで同額なんだって。

それよりも、研究費をどれだけ取ってくるか、
予算編成時期の方が盛り上がるらしいよ!

へぇ!

さすが研究職。