こんにちは、黄金の追っかけ道の木犀ねえさんです。
昨日は、HRカンファレンスというのに行ってきました。
ヒューマンリソースに関するイベントですね。
偶然、ずっと前に一緒に仕事した人に再会。
「変わらないね~」
って言われました。

うーん、よく言われる。
「年齢不詳」とか、
「若づくり」とか、
「年を取らない」とか。
30代後半のとき、会社の若手に、
28歳ですよね、って言われたりして
さすがにそれはパワハラだよ、と、
事業部長に注意されたりしたんだけど、
(向こうから30ちょい前ですか?って言ったんだよ!)
わりと若く見られる。
前にも書いたかもしれないんだけど、
脳科学者の茂木健一郎さんが、
「子どもは毎日が新しい出会いと発見。
だから、子どものように
好奇心を持っている人は、
脳が年を取らないんです。」
って言ってたんだけど、
そういうのって、あると思う。
好きなこと、追っかけてて、
好奇心もって、いろんなことに首を突っ込んで。
体力的にはしんどいことも増えたけど、
まだまだ人生は、楽しいことがいっぱいだなって
思うのです。
もっと旅したいし、
もっといろんな人に会いたいし、
もっといろいろ見てみたいもん。
そういえば、
この前の名古屋でいったコメダ珈琲。
トイレに「長寿の心得」が飾ってあった。
還暦 とんでもないよと追い返せ
古希 まだまだ早いと突っぱなせ
喜寿 せくな老楽これからよ
傘寿 なんのまだまだ役に立つ
米寿 もう少しお米を食べてから
卒寿 年令に卒業はないはずよ
白寿 百才のお祝いがすむまでは
茶寿 まだまだお茶が飲みたらん
皇寿 そろそろゆずろうか日本一
最後に
「気はながく心はまるく 腹たてず 口をつつしめば 命ながらえる」
べつに、日本一まで長生きしようとか、
無理して若づくりしようとか思わないけど、
こういう、ちょっとユーモアというか、
心にゆとりのある年のとり方をしたいなぁ、と
思ったのでした。