こんにちは、黄金の追っかけ道の木犀ねえさんです。
突然ですが、
画像って、ものすごく印象に残りませんか。
目の情報吸収力って、すごいみたいで、
一瞬で記憶にすっごく印象に残るんですよ。
わたしは特に影響を受けやすいみたいで。
脳内再生しちゃうんです。
だから、ぜーーーーったいに
ホラー映画とか見ない。
絵が浮かんでくるから、
怖くなっちゃうんだもん。
都市伝説とか噂が実体化する系のやつとか、
ぜったい見れない。

ほら、「GANTZ」ってマンガあるじゃないですか。
嵐の二宮くんが出たやつ。
けっこう、血とか内臓が、ドバー系のやつ。
もともとそういうマンガって読まないのに、
たまたま、
あのマンガの「仏像」と戦うのを読んじゃって。
それ以来、
「冬の京都」
とかのポスターが怖くて、怖くて。
動き出しそうに見えたり、
目があったように見えたり。。。
あかんわー。
他の強烈な印象で上書きしないと、
コワイ記憶が浮かんできてしまうんよね。
映画とかみても、インパクトのあるシーンは、
セリフまで覚えてたり。
変なとこ記憶力がいいんですわ。
動画とかの印象が記憶に残るってのは、
大学生のときに、ダンスを習ってて、
振りを覚えるのには便利だったんだけどねー。
短いダンスだったら、1回お手本をみたら、
だいたい覚えてしまうから。
でも、まさか、ホラーにやられるとは。
それでね、
このGWに、ずっと読もうと思ってておいてた
「JORGE JOESTAR」
という小説を読んだんですよ。
これがなかなかの大作でね。
いろんな登場人物が出てきて、
話があっちいったり、こっちいったりするんだけど、
逆にそれで集中して世界に入り込んじゃって、
ジョジョをベースにした小説で、
第1部と第2部の間のジョージ・ジョースターが
主人公(だよね?)なんです。
そこに、
「人の思いが強すぎると、思いが実体を生む」
って感じのセリフが出てくるのね。
あー、これ、まさにだ。
いちばん苦手なホラー映画のジャンルだ、
と思うと、いっそう、そのセリフが頭に残って。
おかげで、読み終わってからも、
頭のなかに、文字から連想した画像を
モワ~ンとイメージしてしまって、
ジョジョの世界から抜け出せない感じ。
なんだか、脳みそが重いんです。
気づかないうちに、スタンド攻撃うけてます。
いや、えーっと、
ゴールデンウィークボケの言い訳じゃないっすよ。