こんにちは、黄金の追っかけ道の木犀ねえさんです。
同じ日に着任した同僚くん。
ミスター・スポック激似です。

昨日、ランチ食べながら聞いたんだけど、
2年もフランスに留学してたことのある秀才くんだった。
プログラミングが大好きらしく、
眼鏡をかけたミスター・スポックだった。
さて、そんな新環境。
そろそろ気になるのは(早い?)
有休の取りやすさ!!!
これ、「!」が3つ付くぐらい重要。
だってね、今月さっそく氣志團ちゃん広島があるでしょ。
まぁこれは土曜だからいいんだけど。
5月は大阪でもGIGだし。
またまた香港に行きたいと思ってたり、
フィリピンにも行ってみたいし。
久々にラフィンのツアーにも行ってみたいし、
なんといってもゴールデンボンバーに行ってみたい。
どこのチケットが取れるか分からないから、
備えるにこしたことは無いのですよ。
昨日のランチは先輩も一緒だったので、
さりげなく聞いてみた。
「ここって、有休とかどんな感じですか?」
「いちおうあるよ」
(いちおうって!!取れないのか!?)
「でも、もともと労働裁量性だしあんまり気にしてない」
なんと!!!!
休暇簿もないんだって!
着任日の雰囲気からも、
ゆるいなーと思ってたけど、
マジでゆるかった・・・
ただ、もちろん「業務が許せば」という範囲らしく、
先輩は、海外に行くこともちょいちょいあるけど、
すべて出張で、プライベートでは1回も行ってない、
とか、
ラウンジエリア(というのがある)には、
電磁調理器があって、
でかい冷蔵庫があって、
炊飯器も電子レンジもあって、
レンジでパスタが作れるタッパーみたいのもあって、
先輩いわく
「生活に困らない」
らしい・・・
しかも、スケジュールは、
割と直近に決まることも多いらしい。
というか、かわいいスリッパの上司の連絡漏れで
「あれ?言ってなかったっけ?」
で、弾丸出張ってパターンもあるらしい。
ううむ。
どうなんだろう?
これは、
有休をとりやすいのか?
とりにくいのか?
やっぱり、とってしまうしかない!?
ちなみに書類上は、いちおう14日あります。