お土産にもこだわる | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

こんにちは!
興味をもったら我慢しないのが黄金の追っかけ道。
思い立ったら即行動、木犀ねえさんです。

またまたアメブロメンテナンスにやられました。
なので今日はお昼の更新です。

昨日、会社でお菓子が配られました。

仙台の銘菓、萩の月

$黄金の追っかけ道★燃えてなんぼのハッピー偏愛ライフ-黄金の追っかけ道

隣の部署の営業さんの帰省土産でした。
これ、大好き!
めっちゃテンション上がった。

↓菓匠三全のサイト
http://www.sanzen.co.jp/brand/haginotsuki.html

ふんわりしてて、美味しいんですよ!
カスタードが濃い。

チョコレート味の「萩の調」ってのもあるんだけど、
それよりこっちのほうが好き。
今、調べたら、萩の調は震災で製造中止してるんだね。

それにしても。
お土産のお菓子ってセンス問われる。

数がそれなりに必要だし、
個包装の方が配りやすいし。
賞味期限も気になる。
もちろん、リーズナブルなのが嬉しいし。

試食品が置いてなければ、
味も一発勝負だったりするし。

新製品にチャレンジするか、堅くいくか。

 博多なら、とおりもん
 信州なら、雷鳥の里
 北海道なら、白い恋人
 京都なら、、、おたべ? 阿闍梨餅かなー?


って感じで、
鉄板モノを押さえるのもいいんだけど、

他の人とかぶる可能性もあるし、
どうせなら、オッと思ってもらいたいし。

やっぱり、お菓子でもネタの仕込みがいる。

この前の大阪出張で買ってきた
「たこパティエ」はインパクトあったなぁ!
http://www.hyogetsudo.com/product_detail.php?id=1348229154

ソースの味がするパイですよ。
青のりが乗ってるし。
でも、パイの甘さもあったりして複雑な味。

通りすがりに試食して、「これだ!」
買ってきたんだけど、職場でなかなかの話題でした。
賛否両論って意味で盛り上がりました。

たかがお土産、されどお土産。

買ってきた人の印象に影響あるんだから、
手抜きをせずに、あれこれチャレンジしてみたいです。