ビジネスで大事な「健康管理」 | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

こんにちは!
思い立ったら吉日、で、行動してしまう木犀ねーさんです。

興味があることは我慢しないのが黄金の追っかけ道。

$黄金の追っかけ道★追っかけで手に入れるハッピー偏愛ライフ-黄金の追っかけ道

昨日の部長会で、某部門から報告があったんですが、
3月納品のプロジェクトのキーマンが3人、インフルエンザだそうで。
進捗が1週間遅れるとのこと。
納品まであと7週間、どうするんだろう?

今から人を追加しても仕方ないし、
テストスケジュール組み直しと、あとでいい作業の洗い出しか。
けっこう厳しいな。

一昨年、支援に入っていたプロジェクトは、
12月に絶対の絶対に、結合テストを終わらせなきゃいけなかった。
だから、お客さんがパートナー会社全部に対して
「インフルエンザ予防接種を受けないと入館禁止!」って
通達を出してましたね。

健康管理って、個人の責任でしょ、って言われるんだけど、
確かに、ビジネスマンとしては、
ちゃんと健康管理するのは当たり前なんだけど、
でも、リスク管理の観点では、組織的に健康管理するのも大事。

これ、分かってる会社と分かってない会社の違いが、
ブラックかどうかのひとつの境目だったりします。

わたしの会社は、IT企業なんだけど、
業界的にメンタルダウンしちゃう人が多いんですよね。

だから、会社の制度のひとつとして、
メンタルケアサポートの施策がいくつか実施されてます。

社員の生産性を高くするために、という目的もあるんだろうけど、
たぶんね、いちばんは、会社を守るためのリスク管理だと思う。

万が一、社員の事故があったり、自殺でもあったときに、
その原因が、長時間労働とかストレスだったときに、
会社の責任を問われて訴訟になることもあるんです。

だから、会社としてケアしてます、って制度をもっておくのは大事。
社員の健康維持のために、いろんな制度があったりします。
形骸化してる場合もあるんだけどね。


で・も・ね。
「会社をうまく利用したい」黄金の追っかけ道としては、
そうやって会社に制度があるのなら、うまく使いたいもの。

最近は保養所なんてのは無い会社が多いけど、
福利厚生で、旅行や宿泊施設の割引がある場合もあります。

もちろん、追っかけ旅で使えそうならしっかり使っちゃおう!
わたしは去年の広島への追っかけで、リフレッシュ支援というので
3000円の補助券を使いました♪

薬の斡旋なんかで、シップやのど飴を差し入れに使えるケースもあるよね。

ビジネスマンとして、自分の健康管理をしっかりするのは当然だけど、
それだけじゃなく、会社がやってくれる制度をしっかり調べて、
うまく使っていきたいものですね☆