新感線と関西小劇場(6) | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

こんにちは!
思い立ったら吉日、で、行動してしまう木犀ねーさんです。

興味があることは我慢しないのが黄金の追っかけ道。

ファンクラブにも入っちゃいます。

$黄金の追っかけ道★追っかけで手に入れるハッピー偏愛ライフ-黄金の追っかけ道

シルバーのが、劇団☆新感線のファンクラブ会員証。
オレンジのは新感線を退団後にできた橋本さとしさんのファンクラブ。
どっちも今は形が変わっちゃったけど。

あとは、リリパット・アーミーのも入ってたなー。
キャラメルボックスも。
花組芝居は、会報が華やかで好きでした。

どの劇団も、チケットの先行予約の案内がくるので重宝してました。

芝居のあとにトークショーとかファン向けのイベントがあったりね。
そんな関係もあって、某劇団のスタッフをすることに
なったりしたのですが。。。

さて、80年代後半から盛り上がった小劇場ブーム。

この小劇場ブームが関西でも広がって、関西小劇場ブームに
広がっていったんです。

「遊気舎」、「惑星ピスタチオ」、「MOTHER」、「転球劇場」、
「かっぱのドリームブラザーズ」
←知ってる人はレア。笑

わたしは、特に「惑星ピスタチオ」にハマってましたねー。

今や売れっ子俳優の佐々木蔵之介さんがいた劇団です。

オレンジルームで、初めてピスタチオを観たときの衝撃はね、
今でも忘れないですね。
パワーマイムって何!?って感じ。
水平線に見たてた腕から、指の敵船が出てくるんですから。

これは文字では説明できないっ。

いちいりえさんの、オッサン役が好きでした。
佐々木蔵之介さんは、基本、悪役でしたねー。

「白血球ライダー」という芝居のガーン大帝が印象的。
人間の体のなかで、白血球がガン細胞と戦う物語なんです

実家にビデオあったなー。
探してこようっと。

ここに白血球ライダーがあった!蔵之介さんも見れるよん。

http://nicoviewer.net/sm16816532

ニコニコビューア、すごいサービスだね♪


続く。