黄金の追っかけ道 バンド編(4) | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

黄金の追っかけ道、バンド編の続きです。

バンド編(1)は、こちらです。
黄金の追っかけ道 劇団編(1)はこちらです。

・・・

もうちょっとだけ、
アースシェイカー復活ライブの話にお付き合いください。

最前列でみたライブは、熱気、興奮、歓声。
うまく言えないけど、とにかく熱かったです。

やっぱりね、始まったらすっごく後ろから押されましたよ。
女子が3人最前列にいたら、割り込めると思ったんでしょうね。

ところが、わたしたちは、新感線のオロチで鍛えられてたし、
押されると予想して踏ん張りやすい靴をはいてたので、
まったく割り込ませませんでした。

そのへんの踏ん張り方は、追っかけマスターに教わったおかげ。

途中で、ちらっと後ろをみると、
始まったときに後ろにいた人がいなくなってて、
なんか、真ん中のほうでは人が渦を巻いてましたね。

最前列は、柵があるので意外と踏ん張りやすいんです。
2列目が実はいちばんキツイ。

ただ、場合によって、そうとう強く柵に押されるので、
柵の高さによってはアザになることもあります。
可能ならタオルを柵にかけるのがオススメ。
ただし、途中で落ちないように気をつけましょう。
なかなか拾えないからね。

ライブ途中のMCで、ドラムのKUDOさんが、

「みんな大丈夫かー?ライブは格闘技やからな!
 でも怪我すんなよー!」

って言ってました。
あまりに強烈な印象だったので、すっごく覚えてる。

ライブは格闘技!
まさに!そのとおり!

押されるし、引っ張られるし。
足は蹴られるし。
隣や後ろの人が上げた腕が当たることもしょっちゅう。

でも、めげちゃいられないんです。

なぜなら、目の前に、ステージがあるから。
キラキラしたステージを見るために来たんだから。

ステージの上の人たちを見ているときは、
自分もキラキラオーラで、キラキラできるんです。

まさに、黄金の追っかけ道。

そんな追っかけ道は、体力も気力も必要です。

あ、でも、くれぐれも怪我をしないように。
そのへんはしっかり見極めが大事。

体調が悪い時はけっして無理をしないこと。
無理して、途中で倒れたら、自分自身も悲しいし、
周りの人もライブを楽しめないし、
アーティストさんに心配かけちゃうかもしれないもんね。

夢中になってるけど、冷静さも必要なところが、
黄金の追っかけ道。

(続く)