追っかけ道で手に入れたもの(6) | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

劇団のスタッフをさせていただいた頃の話の続き。
第1話はここから。

本番前日、勝手がわからずオロオロしている黄金マスター(←わたし)

・・・

結局、邪魔になっちゃいけないからと(実際はビビっただけ)
舞台の近くには近寄らず、ロビーでチラシ準備のお手伝い。

紙って手が切れますよね?
張り切ってお手伝いするつもりが、
制作チーフに「チラシを汚さんとってね」と注意されちゃいました。
とほほ。

そして最後の通し稽古、ゲネプロ。
制作チーフが、「観てきていいよ」って言ってくれたので、
演出家さんから離れた場所で、そっと見学させてもらいました。

お客さんのいない客席で観た舞台。

役者さんの熱気みたいなものが、伝わってきて
周りに満員のお客さんがいるような感じになりました。

そして、演出家さんが「よっしゃー。明日もよろしく!」

ドタバタのナンセンスコメディのはずなのに、
感動で鳥肌が立って、涙が出ました。

お芝居って素晴らしい。
この劇団の追っかけしててよかった・・・


ついに本番初日。

仕込んでおいたおかげで、いい感じに理由をつけて有休を取得。
緊張しながら劇場入り。

制作チーフから、入口でチケットをもぎる係りと、
グッズ売り場の整列を仰せつかりました。

100回以上、チケットを切ってもらう側をやったけど、
まさか自分がチケットをもぎる係りをするなんて。

たくさんお花が届いてました。
スタンド花ってやつです。
他にも役者さん個人宛ての花束もありました。

ロビーに届いたお花を飾りました。
そして、パンフレットや今回のお芝居にちなんだグッズを並べて、
あっという間に、開場時間になってました。

劇場の前に並んだ、開場待ちのお客さんの姿。
ガラスドアの向こうにお客さんの顔が見えるんですよね。
緊張ピークです。

さて、開場!

「いらっしゃませ」が噛み噛み。

10人ぐらいが入場したころ、制作さんがそっと隣にきて、
「切ったチケットは、お客さんの方に向けて渡して」と
注意されました。

いままで何気なくチケット受け取ってたけど、
そうか、そういう細かいところまで気を配ってるんやなー。

お芝居は入場時にチラシ束を渡すことが多いんだけど、
それもお客さんが持ちやすい渡し方がある。
ちょっとした工夫で、気持よく入場していただけるのだ。

うん、もっと、がんばろう。
楽しんで観ていただけるように、がんばろう。


(続く)