普段は、事業部PMOとしてプロジェクトマネジメント教育をしたり、
プロジェクトのリスク評価をしているのですが、
ヤバイプロジェクトが見つかると、現場PMOとして派遣されることがあります。
今も、そんなプロジェクトに入っています。
事業部では、すっかりトラブル・バスターです。
とはいえ、実際のところトラブルプロジェクトを立て直すのは、
プロジェクトマネージャーさんの力量次第。
私はPMOとして、そのサポートをしています。
トラブルプロジェクトに派遣されたら、最初にするのは状況調査です。
そもそも、プロジェクトがどんな状態で、
どこにどんな問題があるのか、事実を整理します。
整理の着眼点はいろいろあると思うのですが、
私は、以下のことを現場ヒアリングします。
・マスタスケジュールはどうなっているか
・プロジェクトのスコープは
・進捗管理はどうなっているか
・品質はどうか、どんな管理をしているか
・課題はどんな管理をしているか
・コストはどうか、どんな管理をしているか
・体制は
・プロジェクト内部のコミュニケーションは
・お客さまとのコミュニケーションは
・メンバーの健康状態は、勤務時間は、モチベーションは
具体的に、現物をみながら確認していくのがポイントです。
現物確認をしながら、メンバーと会話をして、
リーダやメンバーが、そのプロジェクトをどう捉えているかも
聞き出していきます。
その結果を、プロジェクトマネージャーさんと検証して、
どこから手をつけるのかを整理していきます。
とっかかりは、現場ヒアリング。
事件は現場で起こっていますので。