猿の旅行記 彦根 | ★猿の木星★

★猿の木星★

一年に一回の更新を目標にしています。
生存確認はTwitterでお願いします。

ちわー猿抹茶ですw
7月ももう終わりが近いですね
ようやく蝉が家周りで鳴きわめき今年は五月蝿いのが遅めな気が
仕事では委員会の数が増え面倒くさく
リアルでは楽しいがモドマギしてて
ゲームライフを相変わらずですww

そんな我は最近おもち氏とバスツアーに行ってきました!
彼がタダで行けるから御前さん半額出してやんよとか太っ腹ぬかしたから珍しく付き合いましたねww
場所は彦根市がメイン、つまりは滋賀かな

チャリで駅まで行き電車で大垣へ
ここが過酷な旅の始まり…

{2027B22A-8934-444B-9971-347C322675F3:01}

まずこの日に自分は夜勤明けであり睡眠不足
だけどツアー集合時間が7時とかだから予め近場のネカフェで一泊する事に

ネカフェでは案の定寝る事は出来ず朝までオールをしてしまった´д` ;
黒い砂漠をずっとやってたが大型アップデートでメディアなる大陸が増えててやり甲斐が増し増しダァ!
漫画じゃ、ポイッ!を20なん巻までしか持ってないのを思い出し最後まで読みふけってました。
(好きなキャラが恋愛に玉砕して俺がショックを受けるというね)
あの漫画超青春してて好きなんだわ

さぁ朝になるとバス前にはおば様ーズが
まぁそうだわなw
バス内ではスマブラをずっとしてたが奴は寝てばっかしだったな
ちくせう

県境の京都じゃ生八つ橋を買ったぜ!

{B9A0BEBC-37B4-4DD6-BB92-14337174B7E8:01}

ニッキって木なんだな
香り好きだし庭に欲しい
八つ橋のお店やお土産屋さんは試食が凄いあるから楽しい
珍しい味もあってラムレーズン味の生八つ橋なんかは美味しかったな
まぁ少々邪道な気もするがなwww

次にこの旅で我がメインで行きたかった蓮円だぜ
家で蓮を育ててるが規模違いすぎワロタ

{74A408E9-216B-4A2F-A96B-ADEA867F54DF:01}

凄い広く蓮の葉がある
花は満開って程じゃないが咲いてる所は咲いてたね

{A5AF7893-45DD-4CA4-A692-85F2E31FDD85:01}

{E6D7626D-F942-4A9C-9EB8-939E649E47CA:01}

蓮の花はお釈迦様が座ってる花って事もあって有り難みが感じられるのは俺だけか?
ラクシュミなんかも蓮だっけな
たしか根は蓮根で茎は芋茎かフキかなんかとして食べれた希ガス
見応えありましたねw
ちょいちょいザリガニの頭部が散乱するあというホラーもあったが、鳶?鷹?鷲?が飛んでたし食物連鎖の摂理やね…

そして彦根
昼食としておうどんが出たよ
赤蒟蒻はピリッとして美味しかった
お土産として買い忘れ残念

{5FE26263-61A9-4141-92FF-7BB841F622E9:01}

彦根に来たからには彦根城を見なければ
バスガイドは時間内に見て戻るのは無理だから行くのは無理だとか言ってたな…

走れば間に合うだろ?

と、言うわけで天守閣を目指し登る事に

{AEC731FD-EB6C-4659-812A-2EE7FC5AD369:01}

お堀に使われてる石ってすげーよな
内堀も見たかったがあっちは諦めました

{2DD6CBF1-5F10-4C43-970B-91E68FD89662:01}

ほい天守閣やで
本丸からの撮影だが結構小さいんだな
名古屋城とかのが大きかった気がするね
{E9DABC55-380D-48A6-9CFA-EA1A1064341B:01}

天守は国宝、通ってきた橋なんかは重要文化財です
中も入れるらしいが断念
資料館なんかもあったがやっぱ時間が無いよね
次は時間フリーな旅行をしたいね

天守だがパンフレットによると、内部は通柱のない造りや隠狭間など細かな構造が見学出来るらしいですね
また来る機会あれば見たいです

さぁそんなで我旅は終わった
他にも胡麻の所や市場なんかも行きました
バスツアーお馴染みのラグジュアリー系はしんどかった空気がマジ辛い眠い´д` ;
ああいったやつはバスツアーが行える資金源なんだってな
宣伝費すげー

因みに地元に戻ったら音ゲーをやりに行き飯を食べ結局帰宅は夜でした
次の日早番だった俺辛すぎwwww

では今日はこの辺で
バイ!!