災害級の大雪…いえ、もう体感は災害です(泣)
帰宅困難者・・・息子は下校に7時間半
自分で考え臨機応変に行動できた
息子の成長ぶりに感激。
 
しかし・・・・雪は本当に困ります。
この大雪、寒波の原因が地球温暖化という事実
温暖化なのに大雪……。
 
 
発達障害の高1の鉄オタ男子と
女装する鉄道ファンの夫
スポーツと甘いものが大好きな娘
発達インストラクター母☆歩実の4人家族
個性的なメンバーが構成員の我が家 
楽しく読んでいただければと思います
 
 
昨夜、私たちは帰宅困難者となりました。
 
朝、積雪はありましたが
私の住まいのあたりでは、25センチほど。
少なくはないけれど、
雪国住人としては、この程度でよかった・・・
その程度の感覚でした。
 
電車ダイヤの乱れ、バス遅延
激込み、道路渋滞・・・・
もろもろ想定して
通勤、通学する程度の積雪です。
 
 
私も、通常より1時間早く家を出て、
やっと遅刻なし。
息子は、1時間弱早い電車に乗り、若干遅刻。
 
でも、雪国の冬は、
この程度は想定済みの思考で
社会生活が進んでいきます。
 
 
冬になれば、3カ月予報からお天気に注意し
月間予報、週間予報で
ガソリン、食料、買い物などなどの
予定を立てながら暮らします。
 
昨日も、明日の天気をしっかり確認し
早起きをしてスタートした
雪の日の一日でした。

 
私がお弁当を作っている間に、
息子が、先に雪かきを始めてくれていて

「電車がすごく遅れなければ、
 帰りにおばあちゃんちの雪かきしてくるね」
そんなことを言いながら出かけていく息子に
 
親バカながら、なんていい子なんだ!と
胸を熱くて送りだした朝だったのです。
 
 
まさか、まさか、息子を送り出してから
夜中になるまで、息子が帰宅できないとは
思いもよらなかったのです。
 

 

②へ続きます🙏


🍀🍀🍀🍀🍀


子育てに悩み

子育てがうまくいかない自分を責めて

孤独な気持ちで過ごしていた私が

発達支援を学び

子育てに向き合うマインドも整え

子どもの未来も🌈私の未来も

明るいと思えるようになりました音符

 

 

自分の経験をまるっと生かし、

活動をスタートした

 

「育てにくい」に悩むママの味方クローバー

発達インストラクター 

堀 歩実です。

 

「ママと子どもの

タイプ別 接し方診断」

 

さっそくプレゼントを受け取りたい方は

こちら👇

 

 

 

 

「アメブロ」と送信して 

プレゼントをお受け取りくださいね。

 

意外と好評で

10日ほどはお待たせしております🙏

公式ラインでは

お役立ち情報をお届けしていきます飛び出すハート

 

小さなお子さんから

自立を見据えた思春期のお子さんまで

 

 

今までは

 

🌟協調運動障害を踏まえた

自転車攻略の秘訣や

 

🌟おしゃべりが止まらないお子さんへの

会話のトレーニング法

 

🌟引きこもりが心配なお子さんへの対応法など

お届けしています。

 

 

 

カウンセリングは不定期募集となりますので

公式ラインに登録して募集のお知らせを

お待ちいただければと思います🍀

 

 

気づくとタイトルとずいぶん内容がちが〜う😅

すみませんが、このままで😁💗