こんばんは。
私の拙いブログを読んでくださる皆さん、
ありがとうございます。

我が家は、息子も娘も反抗期を迎えました。
嬉しくないけど、仕方ない。
私も通った道。

不機嫌につきあうと、エネルギーが消耗するショボーン
理不尽だ、生意気だ、疲れる。

だからせめて、これ以上私を疲れさせないで。
料理も、掃除も、洗濯も
母の役割分担と受け入れます。
最悪、手伝わなくても構いません。


でも、
自分のことは、自分でしてくれプンプン

キッチンの流し台にペットボトルをおいて、
終わりにしないでくれ。
そこはゴミ箱じゃない。

飲んだペットボトルのラベルを外し、すすいで、
ゴミ箱にフタと、ラベルと、ペットボトルと、
分別してすててくれ。

洗濯は私が洗濯機でしよう、干そう、畳もう。
(本当は畳んで欲しいけど)
しかし、脱ぎっぱなしの靴下を拾い、
洗濯機に入れるのは私の仕事だろうか?

掃除機をかけたり、クイックルワイパーで
掃除をするのは、やぶさかではないよ。
しかし、掃除する前に、
椅子にかけたままのパーカを片付けるのは、
私の仕事だろうか?

食べっぱなしのお菓子のゴミを捨て、
布巾でテーブルを拭くのは
私の仕事だろうか?!

洗濯終了後に、出し忘れた運動着を
もう1度洗うのは私の仕事か?

自分のマスクの管理は自分でしてくれ!

濡れた手袋をその辺に置きっぱなしにするなプンプン

キッチンカウンターに皿をおいただけで、
食器を下げたつもりにならないでくれ、
洗うつもりがないなら、
せめて、流しに下げてくれ。

水筒をカバンから出さないので、
出すように言うのは私の仕事じゃない。
ソファのブランケットは、使った人がきちんと畳んで

とにかく、
自分のことは自分でしてくれ!

してないことを、してほしいと、伝えただけで、

雰囲気が、一気に不穏な空気にプンプン

文句があるなら、やることやってからにして。
しない、できない、やらない理由の
機関銃のような会話に付き合うつもりはないの。
疲れるから。

もしかしたら、子供だけじゃなく、
心当たりのある旦那さんもいるはず。

自分のことは、自分でしましょう。

私がやるべき家事以外は、しない。

しないでいるのも、どんどん散らかっていき、
やる気が削がれてストレス。
だけど、放ておくよ。
頑張って放ておくよ。

おつきあいいただき、ありがとうございました。