こんばんは。
旗当番ママは、このお坊さんの奥様です
私の拙いブログを読んでくださる皆さん、
ありがとうございます。
昨日は、風が吹き荒れる中、
娘の小学校にPTA活動にでかけました。
昨日は放課後の子どもたちの
居場所づくりがメインの活動でした。
一緒に遊んだり、勉強したり、おしゃべりしたり。
地域のお年寄りが協力してくださって、
人数的には保護者は少数です。
以前、交通安全指導の旗当番を一緒にしたママと、

娘と同じ幼稚園で、
小学校も一緒のママと私。
偶然にも、
ご近所で娘の同級生の女の子ママばかり。
幼稚園から一緒の子(現在不登校中)のママとは、
多分、4月にあって以来。久々〜。
お子さんが登校しないのもあり、
コロナもありでなかなか見かける機会がなかった。
お互い不登校の子のママとして、
以前は病院のこと、薬のことを含めて
よく情報交換していた。
今日は、勉強もそろそろ心配だよね〜、
なんて話していると
お坊さんの奥様ママが、
「勉強は、大丈夫よ〜、大したことじゃないよ
」と

「勉強はさ、親のせいじゃないし、
いつからでも始められるんだから✨」
「健康でいることが大事だよ!
まずは、元気がなくちゃ

学校も勉強も、オマケよ。」って。
深刻に話し込んでいるように見えたのかな?
すごく、明るく声をかけてくれて、元気になった

「中学校に入学して、息子の成績にこだわるのは、
やめたよ、半分諦めだけど。」
「子供は親の先生だよ!」
と言って、
子供が生まれて、
やっと大人になれたんだよ、
と自分たち夫婦のことを話してくれた。
うまく書けないのが残念だけど、
私たち3人は、
子供たちは、新しい価値観を教えてくれたり、
若い頃、親に苦労かけた人には、
親への感謝を学ばせるためだったり、
成績を重視する親には、
健康の大切さを、学ばせるための先生なんだ!
冗談にしながら、励ましあった。
近所で、同じ時代を子育てする親同士。
みんな仲間だ。
子供のことを気にかけてくれる、
ご近所ママって、宝だ✨
そう思いました。
「それにしても、先生、スパルタ過ぎない〜
」って笑って、

スパルタこそ、古い価値観だよねって、
話しながら解散しました。
学校に通えてない女の子のママから、
今日、早速ラインがきました。
「お互い、スパルタ教師に耐えて
成長するよぉ💪」と。
昨日は、子供たちと縄跳びしたり、
長縄跳びの縄をわましました。
今日は体が痛い。
実は、子ども2人で4回目の役員です。
部長とか、委員長とか、
役職がつく役員をやれば1回でよいのですが、
平役員はくじ運次第では2回、回ってくることもあり、私は4回目。
中学校は役員未経験なので、来年度です。
子どもたちのやることは、スパルタだなぁ、と。
体感した1日でした

おつきあいいただき、ありがとうございました。