〜夫婦関係再構築〜
カサンドラ脱却の専門家
還暦ライフメンター
ジュンコ田中です
トータル・メンタル・サポート
ラポール・ラボを運営しています
アスペルガーの旦那さんと喧嘩をして
ずーっと『無視』され続けて
辛いんですとよく相談されます。
喧嘩の原因はさまざまですが、
アスペルガーの旦那さんが
なぜ『無視』しているのかを
知れば仲直りは簡単です。
一般的には『無視』には
2つのパターンがあります。
① 『無視』する事で『自分が怒っている』
ことを相手にアピールしたい
②自分の世界に入って『頭の中を整理したい』
旦那さんがアスペルガーだった場合は
①はあり得ません。
なぜかというと
《自分がわざと『無視』という態度を取る。
それを見た相手が自分の態度で傷つく》
この2段階の想像をするという事自体が
アスペルガーの人が一番苦手な部分だからです。
つまり、
『無視』をしていたとしたら
②のアスペルガー的にわからないことを
自分の頭で理解しようとして
自分の世界に入っているだけなのです。
アスペルガーの人にとって
喧嘩の元になる心の機微は
特に理解できない問題なので
難し〜い宿題を出された子供のように
なかなか取り組めなかったり
逃げちゃったりキレちゃったりします。
アスペルガーの人の頭の中は
自分の外の世界は機械のように何でも
正確でツジツマが合っているもの。
もしくはそうあるべき
もしくはそうでないと困る。
と思っています。
そこにこだわりがあって
本人も生きるのが辛く感じています。
なので、コンピューターとか
間違いがない世界を好む人が多くなります。
でも、私達の世の中には
ツジツマが合わない事や
不合理なことなんて山ほどあります。
完璧な人なんていないし
人間は間違えるし忘れるし
ファジーなものです。
アスペルガーの旦那さんには
決して理解できない
ファジーな問題にぶち当たって
文字通り固まっていて『無視』
しているように見えるだけなのです。
そんなアスペルガーの旦那さんの
『無視』の意味がわかったら
仲直りするはとっても簡単です。
シレ〜っとフツーーーに
何事もなかったかのように
笑顔で過ごしていく事。
万が一旦那さんが
『あれっ』てなっても
笑顔で気が付かないフリです。
笑顔で自然で流れていけばいくほど
『変化を嫌う』アスペルガーの特性で
『ちょっと待ってこの前の、、』
と蒸し返してくる可能性は低いのです。
万が一チラッと何か言ったとしても
『何の事?』と笑顔で
全く忘れたフリをしてみてください。
そして『覚えてないのか?』
などと言われたら
『え?何の事〜?覚えてない〜』
とシレッ〜とフツーに
笑顔で答えてみてください。
笑顔にを作る事で
自分の気持ちも
楽になっていきます。
ではまた
ジュンコ田中でした
******