アスペルガーかもの夫と上手くいく秘訣〜『社交辞令が通じない』の対処法 | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは
トータル・メンタル・サポート
ラポール・ラボの
ジュンコ田中です。

周りが困ってしまう
大人のアスペルガー(AS)の
特性をご紹介しています。

 

 

【ASDの特徴】

社交辞令が通じにくく、

言葉を文字通り受け取ってしまう

 

 

アスペルガー症候群の方は、
相手の表情や口調から、
その言葉が本音か建前かを
察することが苦手です。

例えば、
「今度遊びにおいでよ」「今度誘うよ」
といった言葉のはずみの口約束を
文字通り真に受けてしまうことがあります。



また、
皮肉っぽい叱り方をしても
通じないことがあります。


アスペルガーの子供は、
学校で教師に「やる気がないなら帰れ」と言われ、
「はいわかりました」と頷いて

帰ってしまうこともあります。



アスペルガーの人は、
コミュニケーション障害があるため、
言葉を額面通りに受け取ってしまう
ことが多々あります。

言葉の裏にある真意を
読み取ることは大変困難です。

相手の表情や口調から、

その言葉が本音か建前かを

察することが苦手だからです。

 

【周りの人の対処法】

1. 明確なコミュニケーション

アスペルガー症候群の方に対しては、
できるだけ明確で
具体的な言葉を使いましょう。

社交辞令や皮肉は避け、
直接的な表現を使います。



 2. 繰り返し確認

重要な話や約束事は、
繰り返し確認することが大切です。

アスペルガー症候群の方が
誤解しないように、
何度か確認し合うことで
お互いの理解を深めます。


 3. 表情や口調の補足説明

言葉だけでなく、
表情や口調の補足説明も
加えると良いでしょう。

「これは冗談だよ」と
付け加えることで、
相手に誤解されることを防げます。



【カサンドラ症候群の方への具体例】

社交辞令が通じにくいので
具体的で明確な言葉を使うことで、
誤解や摩擦を減らすことができます。
 

具体例1: 家事の分担

夫は「家事を分担するよ」
と言ったのに何もしない場合、
具体的なタスクと時間を妻から伝える。
「そうなの?ありがとう
じゃあ毎週土曜日の午前中に
家中の掃除機かけをお願いね」
といった具体的なお願いをすることで、
夫が何をすべきかを明確に理解できるのですんなりと分担できます。


具体例2:社交辞令の対処

友人との会話で夫が
「今度一緒に飲みに行こう」
と言われた場合、
それを真に受けてしまうことがあります。
一緒に妻がいた場合は
「それは社交辞令だから、
具体的な計画を言われていない限りは
本気にしなくて大丈夫だよ」
と説明することで、
夫が誤解するのを防ぐことができます。


具体例3:皮肉を言わない

「あなたは全然手伝わないわよね」
という皮肉の裏にある
「実際には手伝って欲しい」
という意図はASD夫には
伝わらないので、
自分は「本当は手伝って欲しい」
という気持ちがあることをベースに
「今すぐお風呂掃除をして欲しい」
などと具体的なスモールタスクを
して欲しい時間と共に伝えることで、
夫が状況を理解しやすくなります。


具体例4:夫の要求を断る

夫の「新車を買いたい」という
要望に対し社交辞令的に
「今度ね〜」と先送りして
やんわりと断っても伝わりません。
はっきりと「ダメです」と
はっきり伝える。
 
できれば
「新車は、いつか買わないといけないかもしれないけど、
(相手の言ったことを否定しない)
それは今じゃないの。
(結論を伝える)
それは今は〇〇だからと△△だからなの
(根拠を2つ以上)
だから今は買えないの。」
と具体的に伝える。

 
具体例5:頼みごとをしたい時
 
妻は「今度やってね」ではなく
いつまでの何をどのように
どうやって欲しいのかを
具体的に指示することで
ASDかもの夫が混乱せずに
会話が噛み合うようになります。


具体例6:「疲れた疲れた」と言われた時
 
ASDかもの夫が
「疲れた、疲れた」と言ったときに、
「だったら休めば?」と
嫌味をいうのではなく
「疲れた時は休むもの」と
事実を言うことが大切です。
 
できれば具体的に
「疲れたのね。
(相手の言っていることを否定しない)
だったら休むのが良いと良いと思うよ。
(提案する)
コーヒーを飲むとか、
横になって寝るとか、
ソファでテレビを見るとかはどう?
(選択肢を提示して自分で選ばせる)」
などと選択肢を提示して聞くことで、
夫は助け舟を出してもらえたと感じ、
関係性をを深めることができます。


【最後に】

ASDは社交辞令が通じにくいのですが
『言葉を文字通り受け取る』
という特性を活用して、
伝えたいことを『そのままの言葉』
『小学生がわかるような
具体的で明確な言葉』を短く使う。
 
 
そしていつも
笑顔と優しい口調は忘れないようにすれば
誤解や摩擦は減らしてけますよ。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
 
 
ではまた
ジュンコ田中でした

 
カサンドラ症候群を脱却させる専門家
ジュンコ田中のプロフィール動画です。
よかったら見てくださいね〜。
 

 

 

*****お知らせ*******

 

 

 

この記事を読んで
『あの人はアスペルガーかも?』
『私はカサンドラ症候群かも?』
と思った方のための
「無料のお喋り会」を開催しますです。

 

 

 

オンラインですので
お気軽に参加してみてね!
(無料ですが申込は必要です)

 

 

ラポール・ラボからの

最新情報をお届けします!

メルマガにご登録くださいね🎵

 

↓    ↓    ↓   ↓

 

 

 


ホームページ  お問い合わせ