1歳半の双子の孫が地鎮祭で鍬入れをしました | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは〜

夫婦関係再構築

カサンドラ脱却の専門家

ジュンコ田中ですニコニコ



いよいよ桜🌸も咲いて

春らしくなってきましたね照れ

私は先週から東京🗼に来ています。



お茶の水の桜は満開です。




昨日の日曜日は

なんと今年の秋に完成予定の

二世帯住宅の地鎮祭でした。



双子も鍬入れしました爆笑





お伝えしたかもしれませんが、

ADHD傾向の長女が一昨年双子を産んで

フルタイム勤務を開始したのですが、

婿さんがかなーり家事育児をしているとはいえ

やはり娘の特性が影響して家の中はカオス状態。。




私が時々手伝いに上京していましたが、

娘は今後のジジババの

2人暮らしも心配という事で

両親を東京に呼び寄せる事にしたのです。




私達ジジババも一大決心をして

愛知県の子育てした一戸建てを売却したのです。

(その時の夫の対処に関してはまた別の機会に〜)

なので、今は名古屋で仮住まいです。




それにしても、卒論書きながら

何十年も住んだ家の全てを引越すのは

本当に本当に大変でした。

終活の前倒しと思って頑張りました。




今時は60歳を過ぎてからも

数々の決断があります。

その中で家族をマネジメントできるのは

MBAを学んだおかげだと思っていますニコニコ




(MBAについてはこちらの記事を読んでね)




そして、せっかく東京いるので、

いつものzoomのコーチングセッションを

今週は東京🗼対面スペシャルでご対応します!




対面の90分の個別セッションを

午前午後オープンします。

場所は池袋の会議室かカフェです。




ご予約はこちらをクリック



お時間はこちら





50代60代を迎えて

なんかモヤモヤしていませんか?

夫マネジメント

親マネジメント

子供マネジメント

できていますかはてなマーク




家庭や家族は実は妻やお母さんが

負担に感じず楽にやりながら

ちゃんとマネジメントしてこそ

上手く回っていくものです。




もちろん、

カサンドラ脱却に役立つノウハウも

具体的に丁寧にお伝えしていきます照れ




90分で10個も課題を解決された

クライエントさんもいらっしゃいます!!




自分らしく生きる為には、

家族をマネジメントして

リラックスできる場所を

整える必要があります。




『それはどうするの?』と

興味を持ってくださった方は

是非お話ししに来てくださいね。




(同時間にzoomでのご予約も可能です。)

オンラインでのご相談はこちら



フルタイムのパパとママが

ふたりとも残業になると

たまたまバーバが東京にいると、

お迎えを担当しますが、

これから二世帯になるとどうなることやら。。



保育園の桜は満開です。




ではまた

ジュンコ田中でしたウインク