Dr.に聞いてみた(17)「カサンドラ症候群の治療法②あるがままに見られない』 | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは

〜夫婦関係再構築〜

カサンドラ脱却の専門家

還暦ライフメンター

ジュンコ田中ですニコニコ

 

 

 

今日は

「家族から発達障害を指摘しても良い?」

というテーマで精神科医の先生に 

聞いてみました。

 

 

 

 前のシリーズはこちら

『Dr.に聞いてみた(11)「困っていないように見える発達障害その1」』こんにちは〜夫婦関係再構築〜カサンドラ脱却の専門家還暦ライフメンタージュンコ田中です 今日は「困っていないように見える発達障害(ASD/ADHD)」というテー…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 本日は

「カサンドラ症候群の治療」

というテーマでお話しします。

 

 

カサンドラ症候群とは、
パートナーの方が発達障害、
今でいう「神経発達症」の方で、
心が通じ合わなかったり、
日常の中ですれ違いが起きたり
衝突があったりするんです。
 
 
その結果、
疲弊してしまって
うつっぽくなってしまう。
 
 
うつ症状を持つこと、
適応障害になってしまうことを
「カサンドラ症候群」
と呼んだりします。
 
 
今回は
カサンドラ症候群の人たちの治療は
どういう形で行われるか、
ということを解説します。
 
 

 

《目次》

①メカニズム
②あるがままに見られない←今日はコレ
③親子問題、対人不安、コンプレックス
④治療
⑤知っていくこと
⑥何が成功か失敗かわからない
 
 
前回はこちら
 
 

 

 

②あるがままに見られない

 

 

ズレがあるので、
それが積み重なって
精神疲労を起こして
うつになるということです。
 
 
このズレを生んでいるのは
何かというと、
結局、自分が期待してるもの、
パートナーは「こうあるべき」なのに
やってくれないなということなんです。
 
 
この歪みは何から来ているのか、
なぜ現実をそのまま、
あるがまま見られないのかというと、
例えば知識不足です。
 
 
男性の人だったらこう振る舞うだろう、
普通はこう振る舞うだろう、
でも何でこうなんだ?
ということがわからなかったりする。
 
 
だけど、
発達障害の人はこういうことをしがちだよ、
こういうことを考えている、
といった知識を補うことで
歪みを防げたりします。
 
 
予測が上手くなり、
予測の精度が上がるので、
ズレが減るということです。
 
 
現実に脳内が近付く、
ということです。
 
 
 
 
あとは
自分が見たいものに執着してしまう
ということです。
 
 
現実のあるがままを見ない。
 
 
自分はこう見たいのに
何でこうならないんだ、
という形で自分の理想を
押し付けちゃうパターン。
 
 
トラウマみたいなもの、
過去の生い立ちに
何かあるのかもしれない。
 
 
そういうことが原因で、
現実をあるがまま見れない。
  
 
自分の脳内の世界と
現実をすりを合わせることが
できないのかなと思います。
 
 

 (③に続く・・)

 

(早稲田メンタルクリニックのYouTube 
精神科医がこころの病気を解説するChより)

 

 

 

 

ラポール・ラボでカサンドラ脱却

 

 

いかがでしたか?

精神科医の先生でも

難しいカサンドラの脱却ですが、

ラポール・ラボの

カサンドラ症候群専門の

個別セッションは4種類です。

 

 

個別セッションの詳細はこちら

『夫の悩み?今すぐ相談!4種のセッションであなたの人生を向上させます!』あなたは夫とのコミュニケーションに苦労していませんか?  自分がカサンドラ症候群かもしれない、 またはパートナーはアスペルガー症候群かもしれない・・ そんなこ…リンクameblo.jp

 

 

 今だけのキャンペーンはこちら

 

 公式LINE始めました