Dr.に聞いてみた(20)「カサンドラ症候群の治療法⑤知っていくこと』 | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは

〜夫婦関係再構築〜

カサンドラ脱却の専門家

還暦ライフメンター

ジュンコ田中ですニコニコ

 

 

 

今日は

「カサンドラ症候群の治療」

というテーマで精神科医の先生に 

聞いてみました。

 

 

 前のシリーズはこちら

『Dr.に聞いてみた(11)「困っていないように見える発達障害その1」』こんにちは〜夫婦関係再構築〜カサンドラ脱却の専門家還暦ライフメンタージュンコ田中です 今日は「困っていないように見える発達障害(ASD/ADHD)」というテー…リンクameblo.jp

 

 

 

  本日は

「カサンドラ症候群の治療」

というテーマでお話しします。

 

 

カサンドラ症候群とは、
パートナーの方が発達障害、
今でいう「神経発達症」の方で、
心が通じ合わなかったり、
日常の中ですれ違いが起きたり
衝突があったりするんです。
 
 
その結果、
疲弊してしまって
うつっぽくなってしまう。
 
 
うつ症状を持つこと、
適応障害になってしまうことを
「カサンドラ症候群」
と呼んだりします。
 
 
今回は
カサンドラ症候群の人たちの治療は
どういう形で行われるか、
ということを解説します。
 
 

 

《目次》

①メカニズム
②あるがままに見られない
③親子問題、対人不安、コンプレックス
④治療
⑤知っていくこと←今日はコレ
⑥何が成功か失敗かわからない

 

 

前回はこちら

『Dr.に聞いてみた(19)「カサンドラ症候群の治療法④治療』』こんにちは〜夫婦関係再構築〜カサンドラ脱却の専門家還暦ライフメンタージュンコ田中です   今日は「カサンドラ症候群の治療」というテーマで精神科医の先生に 聞い…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

 

⑤知っていくこと

 

 

こういうことを重ねていく中で知るんです。

自分が考えているより世界ってずっと複雑なんだな、

ということがわかります。

 

 

色々な人がいる、

色々な考え方がある、

色々な不幸のタイプ、

不運のタイプがあるんだ、

ということを知ると思います。

 

 

自分の生い立ちのことも考えると、

すごく苦しいというか、

やるせないというか、

孤独な気持ちになると思います。

 

 

世界の複雑さを知れば知るほど、

自分たちがいかに孤独か

というのがわかってくるので、

その治療の過程も決して楽ではないです。

 

 

理解してほしいな、

孤独は嫌だな、

不安だな、

と思うんだけれども、

誰にも理解されないんです。

 

 

友人からも親からも

なかなか理解して

もらえなかったりします。

 

 

義母や義父が意外と

理解してくれるパターンもありますけど、

でもなかなか理解されないんです。

だから苦しいんだよね。

 

 

自分が悪いのかな、

という気になるんです。

 

 

見当違いのアドバイスをもらったりして、

余計苦しくなったりすることもあります。

 

 

それはみんなそうなんです。

 

 

だから家族会や

自助会があるんですけど、

そういうのも利用したり、

でもそういう場所で

説明するのも嫌だな、

という気持ちもよくわかります。

 

 

だからブログを読んでもらったり、

ブログのコメント欄を見てもらったり

するのもいいのかなと思います。

 

 

自助会については、

もしよかったら参加してください。

 

 

(早稲田メンタルクリニックのYouTube 
精神科医がこころの病気を解説するChより)

 

 

(ラポール・ラボの

『カサンドラを知る〜茶話会&勉強会』

が自助会に当たります)

 

 

 

 

 

ラポール・ラボでカサンドラ脱却しませんか?

 

 

 

いかがでしたか?

精神科医の先生でも

難しいカサンドラの脱却ですが、

ラポール・ラボの

カサンドラ症候群専門の

個別セッションは4種類です。

 

 

個別セッションの詳細はこちら

『夫の悩み?今すぐ相談!4種のセッションであなたの人生を向上させます!』あなたは夫とのコミュニケーションに苦労していませんか?  自分がカサンドラ症候群かもしれない、 またはパートナーはアスペルガー症候群かもしれない・・ そんなこ…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

 今だけのキャンペーンはこちら

 

 

 

 

メルマガ講座はこちら

 

 

 

 

 

 公式LINE始めました