お誕生日に夫婦で京都へ行って和菓子作りを楽しみました♬ | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは
〜夫婦関係再構築〜
カサンドラ脱却の専門家
還暦ライフメンター
ジュンコ田中ですニコニコ
 


 

今年の2月61歳のお誕生日は

京都に旅行して

和菓子作り体験をして

とても楽しかったです♬

 

 

 


こだわるところとか

サクッとやれちゃうところとか

ダーリンとはほぼ真逆でしたが、

どんな出来上がりでも

美味しいのは変わらないのです照れ


 

 


出来上がり〜

二つはお土産で

ひとつはお抹茶と一緒に

いただきましたウインク




南禅寺や三十三間堂も

小学校の修学旅行以来で

かえって新鮮でしたキラキラ

 





カサンドラだった頃には

こんな日が考えられないくらい

幸せですラブ

 

 


そんな私が今ダーリンといる時の

『在り方』にはコツがあります。

そのキホンを100個

メルマガにしました。

 

  

 

コレを読んでいるあなたはきっと

パートナーが発達障害とわかって

ショックを受けながらも

なんとか対処法を学んで取り組もうとしても

なかなか上手くいかなくて

こんな辛いのに、なんで私だけ。。😢

と思っているかもしれませんね。。

 

 

 

私も40年間

アスペルガーのダーリンとは、

『一緒にいてもひとり』で

何もする気になれなかったし、

とっても辛かったです。

 

 

 

でも、今はそこから脱却して

ダーリンと一緒にいることでの

ハッピーを感じています。




 アスペルガーのパートナーとの
噛み合わない会話で
自分がダメ人間と思えてしまうのが
カサンドラ症候群の辛いところですよね。
 
 
 

私もかつては、

ダーリンがアスペルガーで

酷いカサンドラ状態で悩んだので

よくわかります。。ショボーン

 


 

発達障害に対する療育も

もちろん大切ですが、

それ以前にパートナーに対する

気持ちはもっと大切です。

 

 

 

私は61歳ですので、

メルマガを読まれる方それぞれの

時代背景とかで考え方が合うとか

合わないがあると思います。

 

 

 

なので、あなたが

『コレは取り入れやすいな』って

思えた『コツ』だけを

生活に取り入れてみてくださいね。

 

 

 

メルマガ登録はこちらから

↓       ↓        ↓

ハッピー夫婦のコツ100のメルマガ登録

 

 

あなたも、旦那さんと
ハッピーなお誕生日を迎えられますように(^^)



 

ではまた

ジュンコ田中でしたウインク