双子の子育てのサスティナブルの形は? | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは
〜夫婦関係再構築〜
カサンドラ脱却の専門家
ジュンコ田中ですニコニコ


先週から仕事と兼ねて、
双子の孫達の世話をしに
東京に来ています。




今日は、孫達とパパとママは
一カ月検診に行きました。

上↓退院時 2,200gと2,400g

下↓1ヶ月時 4,200gと3,800gくらいかなー


空っぽのベッドは
まさに『嵐の後の静けさ』で
ほっと一息です。
(東京に来て初めてテレビをつけました笑) 



双子の育児は 
朝でも昼でも深夜でも、
ほとんどの時間、
どちらかの泣き声がしている
カオス状態ですから、
ホント休む間がないです。


私が東京にいるうちは、
育休中の娘と
テレワークの婿さんと私で
大人が3人での世話ですが、
先週まで新米パパママの2人で
よくこのカオスを回りしてこれたな〜 
って感心時ます。

婿さんは
『このカオス状態はサスティナブルではない』
と気づいていたそうです。
どんな形がサスティナブルになるかなぁ〜

愛知県に居残りの
お爺ちゃんになった
ダーリンはLINE動画中継で
いつも小窓から覗いています爆笑




さてさて、
60歳の婆ちゃんは、
この静けさの隙に
大学院の課題をこなします‼️





あなたは

どんな60歳を過ごす

イメージを持っていますか?



ではまた

ジュンコ田中でしたウインク




そんなジュンコ田中の

過去のストーリーもわかってしまう

メール講座はコチラから