カサンドラ脱却の専門家
還暦ライフメンター
ジュンコ田中です
トータル・メンタル・サポート
ラポール・ラボを運営しています

昨日と今日でMBAの矢本先生の
オペレーション・テクニカル・マネジメント
OTの授業の前半が終わりました。
超近代的なビルの中の階段教師で
黒板にチョークで先生はいっぱい書かれます。
↓
グループディスカッションは
オシャレな部屋が10室くらいあります。
今回は10階のI roomでした。
↓
今日ケーススタディは
ハーバードビジネススクールのケーススタディから
1日目はワールドと米国トヨタ
2日目はBMWとマンサナ保険
4社のケースを読んで
サプライチェーンのマネジメントや
経営戦略を学びました。
MBAではインプットの学びは
ほぼ自力で学んで授業に臨み
ディスカッションで
自らの考えをアウトプットする事で
見識を深めていきます。
しかし、オペレーションには
数学や統計学などが入るので
自力のインプットに
『標準偏差のシグマ1』とか
当たり前にわかっている必要があるところが、
文系の私にはしんどかったです。
今年の秋の名古屋入学は
優秀な女性が半数以上も
入学してきて心強いです。
というのも、名古屋では
まだまだ男性グループ
女性グループで分かれる
傾向があるからなんです。
席もグループで固まっています。
私は当然優秀な方ではないのですが、
だからこそ早起きをして
一番前の席に座ります。
今日後輩になる若い男性グループの人に
『一番前は優秀な人が座る席ですよ』
と言われて二重の意味で驚きました(^◇^;)
ついNLPのモデルを使って
分解してしまいます。(笑)
意味①『あなた優秀ではないから
座るべきではない?』
意味②『あなたはそこに座ったのだから
優秀なんですよね?』
意図は
意味①喧嘩を売られた。
意味②で一目置かれた。
意味②で嫌味を言われた。
MBAの成績は相対評価で
3人に1人は落とされ
その結果は物凄くシビアです。
つまり周りはライバルです。
その人の価値基準もあるし
暗黙の了解のレベルですが
①か②のどっちと取って
どの意図を取るかは私次第です。
私の返事は
『そうなんですねー』(笑顔)
です。
相手がどう取るかは
相手次第です。
本来のMBAの学び以外にも
NLP的に面白い事がいっぱいあります。
授業が終わって帰ったら
産後間もない奥様に
『ありがとう』と言わなくては
ならないと言っている同期のお話しは
また今度(^ー^)
今日も質問です。
あなたは何から
何を学びますか?
ではまた
ジュンコ田中でした
