こんにちは
トータル・メンタル・サポート
ラポール・ラボの
ジュンコ田中です
愛知県での近況です。
木曜日に愛知県の日進市で
コロナワクチンの
1回目の接種をしました。
私は抗生剤にアレルギーがあるので
副反応が心配でしたが
接触部位は2日くらいめっちゃ痛かったけど
あとは手足に熱感が出て
少し頭痛がした程度で
軽くて良かったです。
ただ、2回目接種が
ファイザーだと3週間後で
日進市の日程は一択で
帰京のスケジュールを
変更せざるを得なくなってしまいました。。
東京での対面のクライエントさん
リスケありがとうございましたm(_ _)m
私の愛知県での日常は、
毎朝のダーリンのお見送りと
トム君のお散歩です。
お庭でダーリンを出待ちするトム君
↓
近所の緑地で森林浴🌳です。
↓
私は実家に行くのとお散歩以外は
全く外に出ていないのですが、
ワクチン接種でせっかくでかけたので
帰りにスーパーでバンスを買ってきました。
翌日の朝ごはんは
ダーリンが作ってくれた具を挟んで
セルフバーガー🍔(?)です♬
セルフバーガー🍔って
手巻き寿司とシステムは
同じだって気づきました〜笑笑
4つ入りなので2日連続
セルフバーガー🍔でした(o^^o)
そして、昨日と今日の
土日は大学院のMBA(経営学修士)の
授業を受けています。
東京の対面授業は抽選漏れして
オンラインの授業の方に出席しています。
山蔦先生の授業のテーマは
『ビジネスエシック』『経営倫理』です。
MBAの授業は
ケースに対して自分の意見を持って
グループや全体で討議をします。
経営倫理と言ってもケースの内容は
ほぼ『哲学』でした。
↓
・終末医療の老人施設で
ホスピスに搬送が手遅れになった時のケース
・従業員にシフトを全く入れないけど
解雇しない会社のケース
・労働組合に加入しないのなら
店長として採用する会社のケース
・黒人をターゲットにしたCMを
制作した広告代理店が
市場アンケートの批判を受けながらも
納品するかどうかというケース
そして、大きな歴史的なテーマは
『民主主義』と『新自由主義』の問題です。
日本だと、
小泉政権からのゆとり世代の問題が
身近かなー
興味がある方は
お読みください。
↓
倫理の問題は
とても、重いテーマで
発言も暗くなりがちですが
授業内の挙手発言が
授業の評価の100%がなので
かなーーり頑張りました〜❣️
さてさて、
明日からはほぼ毎日オンラインの
個別セッションのお仕事です。
3時間を3回のコーチングパックが人気です。
↓
90分の単発セッションはこちら
↓
今日も質問です。
あなたのこの1週間は
どんな1週間でしたか?
ではまた
ジュンコ田中でした
