『クラブハウス』流行ってますね〜『あなたはその人を とことん信じていますか?』 | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは
トータル・メンタル・サポート
ラポール・ラボの
ジュンコ田中ですニコニコ



今、声だけでワイワイお喋りする
『クラブハウス』と言うツールが
大ブームのようですね。キョロキョロ



いつでも周回遅れの私は
まだまだ参加した事はありませんが、、キョロキョロ

 

コミュニケーションのツールの
流行りについて思い出したあるお話を
書いてみたいと思います照れ



50年くらい前に
手書きの『文通』がとても
流行った頃がありました。ニコニコ

 


『50年前?って
ジュンコさん記憶にあるの?』
思いましたねー(笑)
もちろん十分にあります。
れっきとした小学生でしたからねウインク



『リボン』とか『別冊マーガレット』に
『ペンパル』(文通友達)募集というページで
ペンネーム(もしくは本名)と
住所の記載がしてあったんです。
(今じゃ個人情報的にあり得ないですね。。)びっくり




小学生の私は大人(18歳くらい)の
『益子さん』という女性と
ペンパルになりたくて
応募したことがありました。おねがい



でも当時の私は小学生です、、
とても丁寧に断られたした。。
今思うと当然なのですが、
当時はふられてしまったような
気持ちになって落ち込みましたショボーン




ところで、その頃に男の子達では
アマチュア無線が流行っていたんです。
『○ ○ ○ ○ 、、どうぞ」
 ○ ○ ○ 、、どうぞ』
と交互に喋るトランシーバーのように
お喋りをする事ができる機械です。 ニコニコ



交互に発言するのって
LINEのようですよね。ウインク

 

この人すごい、、




「ハム」(ham)って言っていましたね。
(ハムスター🐹じゃないですよ😉」です。爆笑
 

普通の民家にせのたかーい
アンテナが立ってたら
多分ハムをやっているんですよ。キョロキョロ



アマチュア無線について知りたい方は



ちなみに私は『JM2BBB』という
『コールサイン』(メールアドレスのようなもの)
をダーリンに割り当ててもらっています。ウインク



携帯がなくて不便だったけど、
ダーリンとの連絡に
割り当ててもらっても
ハムは使わなかったですねー爆笑


今もちろんLINE動画ですけどね、、(笑)





でも、
アマチュア無線はラジオみたいに
自分から『こちらJM2BBB、こちらJM2BBB』
と発信を続けていて誰かがそれを聞いて
返事をするという形式か
雑誌にコールサイン載せるんだったかで
誰かと繋がってハム友になるのです。ウインク



漫画本に住所を掲載するより
コールサインなので
個人情報は保護されてはいますね。(笑)キョロキョロ



つまり、ペンパルやアマチュア無線は
見たことも会った事がない
誰かわからない人と
お喋りして仲良くなるんです。ニコニコ



ちょっとクラブハウスに似てますね。ウインク



さて、
前置きが長くなってしまいましたが、
私がお話したかった「あるお話』とは、、キョロキョロ



手塚治虫の漫画だったと思うのですが、
忘れられないストーリーなのです。照れ



それはこんなお話、、

 
主人公の少年が何かのきっかけで
アメリカの少年とアマチュア無線で
偶然にとても仲良くなります。ラブ



何年も親交を温めたある時
そのハム友のアメリカの少年が
日本に来る事になって
実際に会おうという事になったのですが、
主人公は嬉しい反面、
とても悩むのです。。。ショボーン



なぜかというと
アメリカのハム友はとても健康的で
スポーツ万能な野球少年だったので
主人公は仲良くなりたい一心で
自分もかなり強いサッカー少年だって
嘘をついていたのです。ショボーン



さらに、
その主人公は実は
下半身が麻痺していて
車椅子なんですショボーン

  

でも、
ハム友とお喋りしている間は
まるで自分が本当にサッカーをして
グランドを走り回っているかのような
素敵な気分になり、
とても幸せで
それまで暗かった性格も
すっかり明るくなったのでした照れ



主人公は悩みに悩んだけど、
『本当の事を言っても
自分達の友情は決して変わらない』
とハム友を信じ
会う事にしたのです



そして、アメリカの少年が
主人公の自宅に訪れた時
衝撃の事実が一コマで描かれていました。



なんとアメリカの少年は
盲目だったのですびっくり



そうです、
アメリカの少年も
主人公と同じように嘘をついていたのですびっくり

 

そして、悩みに悩んだ挙句に
友情を信じて日本まて会いに来たのです。
主人公と全く同じ気持ちで、、、おねがい




このお話は私にとって
けっして忘れられない
心温まるお話の一つです。おねがい



このお話は
カサンドラ脱却勉強会Aの
『18個の考え方』の追加分の
『とことん信じる』
のベースになっています。照れ



あなたに質問です。ニコニコ


『あなたはその人を
とことん信じていますか?』


ではまた、
ジュンコ田中でしたウインク