こんにちは
トータルメンタルサポート
ラポール・ラボの
ジュンコ田中です
今日はセミナー参加希望の
『今回扱って欲しいテーマ蘭』に
書いて頂いた内容に対してお答えします
****************
テーマ
『日常会話での言葉選び、心がけなど。』
例えば、
私が怒ってしまうことがよくありま
「なぜこちらが怒っているのか」
理解していないようです。
「そんなことで怒るなんて気にしすぎだ」とか
「
言葉が返ってきます。
きっかけになる出来事は違っても、
今まで何度も繰り返してきていて、
こちらの気持ちが伝わりやすい
言葉使い・
教えて頂きたいです。
(Aさん 女性)
****************
このAさんのご相談の様な事は
発達障害の人と話をしていると
本当によくあるお話です。
では、今日はこの
『日常会話での言葉選び、心がけなど。』
についてお答えしますね。
まずは『心がけ』について
ご主人に対しての態度や
日常会話の言葉を選ぶのに
まず、一番に決める事は
『目的地』です。
それはAさん自身の
『マインドセット』
つまり『自分を知る』事です。
これは『自分を知るセミナー』と
『目的を知るセミナー』の中で
お伝えしている内容ですが
それを知る簡単な方法の
「クライテリア」と言う方法を
一つご紹介しますね。
『その理想の関係の中で「大切な事」は何?』
という質問を自分自身に投げかけてみて
「大切な事」を具体的に
できるだけ沢山答えてみてください。
ワークセッションでは
この『マインドセット』に
多くの時間を割きます。
そしてその沢山の「大切な事」を
出て以下順番に比べる質問をしていきます。
そしてその「大切なもの」達の
優先順位を決めていきます。
やり方はaとbを比べる時には
《全くaが無くて、bしかない状況》
とその状況のシーンを具体的に
ありありと目の前に見えるくらいに
想像をしてみてください。
実際には
どちらもあるというシーンはありますが、
どうしても選択しなくてはならないシーンを
一生懸命に想像してそこで
『究極の選択』をしてみてください。
『aがあればbは自動的に出で来る』という
発想は無しです。
『本当にどっちかしか無い』
を想像してください。
それでokならbの方が上です。
出てきた「大切な物」を
ひとつひとつ突き合わせて
『究極の選択』の作業をコツコツと
出てきた物に対して全部やります。
その作業を全部し終わると
『理想の関係の中での一番大切な事』
から次に大切な事と全て順番が決まると
まずはスッキリとします。
その状態になるとなぜ良いか
そして具体的にはどんな言葉になるかは
次のブログに続きます。
Aさんのご質問からは
「私の気持ちを理解してくれる関係」
までしかわかりませんが、
『理想の関係』に「大切なもの」とした場合
自分の気持ちだけをわかってもらうだけではなく
『お互いに気持ちを理解しあえる関係』
を理想の関係の中で『一番大切な事』に
なるのではないでしょうか?
この「マインドセット」が
できて初めて「自分を知る」の段階が完了です。
次回はこの続き「言葉がけ」について
書きたいと思いますね。
ちなみに
私はいつもどんなことにも
この「クライテリア」を常にしているので
揺らがないです^^
私は慣れているので
さっととできますが
慣れていない方は
個別相談で行いますよ→こちら
『ブログでお答え質問コーナー』としてこちらにお送りください。