「ふだんの哲学」今日は〈人生〉自由について~消極的な自由と積極的な自由〜 | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは

トータルメンタルサポート

ラポール・ラボの

ジュンコ田中ですニコニコ

 

 

今日も私の大好きな「働き方の哲学」

著者:村山昇先生の

サイトをシェアさせていただきます。

 

 

村山先生は

14歳から大人まで 

生きることの根っこをかんがえる〜

というコンセプトでわかりやすい

どなたでも読める哲学の読み物を

無料で公開してくださっています。

『ふだんの哲学』

 

 

1.自己・2.成長・3.価値・4.人の間・5.人生

という構成になっていて

 

  今日は、第5章〈人生〉

#03 自由 

~消極的な自由と積極的な自由

をご紹介します。ウインク

 

 

**********************

 

〈じっと考えてみよう〉

健(けん):

 

「将来つきたい職業は?」

って課題作文、

うーん、

どんな職業がいいのか

わからないよ。

 

 

 

いまさら

「プロ野球選手になるのが夢です」

なんて書けないし。

その点、

悠人はいいよな。

自分んちが大きな店やってるから、

それを継げばいいんだろう。

 

 


悠人(ゆうと):

 

あぁ、長男だから

継がなきゃだめだろうなぁ。

店をやっていくことが

自分に合ってるのかどうか、

わからないけど。

 



健:

 

でも、将来が決まっていると、

どんな勉強やればいいかが

はっきりするからいいよな。

 

進学先だって、

就職先だって

悩む必要なしだ。

 



悠人:

 

自由のないことが

そんなにいいことかな?

 

ぼくは自分の将来を

選べないんだよ。

 

でも、

健は選べる。

 

自分のなりたいものに、

なんだってなっていいんだ。

 

100%自由があるわけさ。

うらやましいよ。



健:

 

自由がありすぎても

困りものさ。

 

 

いっそ、

だれかが決めてくれたほうが

ラクなこともあるよ。

 




□就職先について、

あなたは悠人のように

ある程度決められている人生が

いいだろうか? 

 


 それとも健のように

まったく決まっていない人生が

いいだろうか?

 



□悠人は自分には

自由がないと言っているが、

ほんとうに自由がないのだろうか。

 


 悠人に自由があるとすれば

どんな自由か?

 



□あなたは

「自由がありすぎて困る」

と思ったことはあるか?

 

 

 

 

 

 

人類の歴史を振り返ってみると、

人が自由に意見を表明できたり、

自由に職業を選べたり

するようになったのは

つい最近のことです。

 

 

 

日本も江戸時代(つい150年前)までは、

表現の自由は制限され、

身分制度があって職業や階級は

家系によって決まっていました。

 

 

言いたいことを

社会に広めようとしたり、

身分制度を逸脱することは、

命を危険にさらすことでした。

 


いまでも世界中を見わたせば、

人の自由が大きく制限されている国は多い。

 

 

 

ですから、

今回の設問のように、

自分がなりたいものには

なんだってなれる自由を

手にしていながら、

その自由にとまどってしまうというのは、

自由を持っていない人からすれば

信じられない悩みに

ちがいありません。

 

 

 

手に入れた自由を

どう生かすかというのは、

人類史からみれば

比較的新しい問題であり、

未来への大事な課題

でもあります。

 



さて、

設問文をみてみましょう。

 

 

悠人も健も

将来つきたい職業について

「これだ」という

具体的な望みはありません。

 

 

 

もちろん、

いまの時点で望みがないことは

べつに悪いことではありません。

 

 

中学、高校、大学と、

勉強やその他の

活動をやっていくなかで、

じょじょに考えていけばよいものです。

 

 

しかし、

大人になれば

自動的にやりたい仕事が

みえてくるのかといえば、

そうではありません。

 



実際のところ、

すでに職業を持った大人たちでさえ、

「これがほんとうに

自分のつきたかった仕事だろうか」

と考えている人は

たくさんいるでしょう。

 

 

深く強い理由を持たずに、

たまたまのなりゆきで

就職するケースが多いのです。

 

 

ただ、

そうしてついた職業であっても、

働いていくうちに

その職業の奥深さを発見し、

やりがいを見出していくことは

じゅうぶんにあります。

 

 

 

 

 

ありあまる

自由のなかで、

人は2種類に

分かれていきます。

 



1種類めは、

自由をどう生かしてよいかわからず、

できればだれかに

「ここはこれを選びなさい」とか

「将来はこのレールの上を

走って行きなさい」とか

言ってほしいと

願う人です。

 

 

この人は

自由をすすんで

活用することを敬遠します。

 

 

 

言ってみれば、

自由という

心地のよいソファに寝ころんで、

動くのがやっかいだ

と思っている状態に

あります。

 

 

もし、

あなたが、

悠人のように

就職がある程度

決められている人生を

うらやましく思う

のであれば、

その姿勢は

この種類に属するものです。

 



そして2種類めは、

自由を積極的に活用し、

どんどん自分の進むべき道を

創造していく人です。

 

 

この人は

自由を楽しむことができ、

自分が選んだことに対し

責任を負っていこうとします。

 

 

それでなにか失敗したり、

痛い目にあったりしても後悔しません。

いわば、

自由という剣(つるぎ)を武器にして、

人生を切りひらいていこうとする姿勢です。

 


 

さて、

悠人はほんとうに

自由がないのでしょうか。

 

 

店を継がなければならない

という一点では

たしかに自由はありません。

 

 

しかし、

長い目で見れば、

じゅうぶんな自由がある

と言えないでしょうか。

 

 

その店を

自分のアイデアで

変えていく自由。

 

 

あるいは、

何年か商売経験を

積んだのちに、

それを生かして

まったく新しい商売を

始めてみる自由。

 

 

そう考えると、

悠人はやはり

自分の未来を

無限に変えていく可能性を

手にしています。


自由があるか

ないかという観点からすると、

じつは

悠人も健もどちらも

大差はありません。

 

 

 

あるのは、

まぢかの就職先が

多少見えているかいないか

という表面的で小さな差です。

 

 

 

そんなことより

二人にとってほんとうに

大事な問題は、

心の姿勢として、

自由をおおいに生かそう

という意欲に

満ちているかどうかです。

 

 

 

 

欧米や日本などの

先進諸国は、

自由というものを

2段階にわたって

獲得してきたといえます。

 

 

1段階めは

「~からの自由」

の獲得です。

 

 

そして

2段階めに

「~への自由」

の獲得です。



最初の自由は、

人びとが制度上の

束縛や制限から

自由になることを

いいます。

 

 

 

民衆は

長い時間をかけて

権力者と戦い、

社会が基本的人権を保障して、

表現の自由や

法のもとの平等を

認めることを

実現させました。

 

 

この自由は

簡単に言えば、

「不自由な状態からの自由」

です。

 



これを土台にして、

一人一人が縦横無尽に

どんな考えをするか、

どんな行動をするか、

どんな表現をするか

というのが

次の段階の自由です。

 

 

すなわち、

自主的な創造への自由」

自由を無限に生かすことへの自由」

です。

 

 

この

二段階めの自由こそ

ほんとうの自由

です。

 



自由という名のソファに

うずくまっているのはラクです。

 

 

 

でも、

座ったままで見る景色は

限られています。

 

 

同時に、

自由という名の剣は

重くて扱いが難しい。

 

 

けれど、

その剣によって

目の前の景色を

どんどん切りひらいていけば、

広い展望を

得ることができます。

 



消極的に

自由にひたる生き方と、

積極的に自由を活かす生き方と

 

 

───あなたはどちらを選ぶか。

それもまた自由です。
 

 

 


[文:村山 昇/イラスト:サカイシヤスシ]


 
* * * * * *

この記事をPDF版(A4サイズ)で読む→ここをクリック
印刷してじっくり読む場合に便利です

『ふだんの哲学』目次ページにもどる

 

 

*******************

 

いかがでしたか?

ジュンコ田中です。ニコニコ

 

 

 

今日も質問です

 

あなたは今、自由ですか?

 

それは、どんな自由ですか?

 

 

 

そんなトークがみんなとできたら

いいなって思っています。照れ

 

 

 

 あなたは『哲学』に

興味はありますか?おねがい

 

 

 

ではまた

ジュンコ田中でしたウインク