『コントローラブルとアンコントローラブル』あなたはどちらに頭脳や体力を費やしますか? | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

親は本当に自分の子供を大切に思うのなら
自分が1人の人としてしっかりと勉強するべき。

子供が転ばないようにする術をいくら考えても
それはアンコントローラブル(操作できない)な事。

本人が望む望まざるに関係なく
降りかかる災いだってある。

だからこそ、
子供が大人になっていざ困ったという時に
世界中のどんな英雄よりも心から寄り添い
一緒に果敢に戦う事が出来る人間は
自分しかいないという認識を持つ必要がある。

子供がどんな人生を選ぶかだって
アンコントローラブルな事。
そんな事に親は頭を悩ませている暇はない。



『自分が、子供にとって大樹のような存在の人間に
成長するにはどうしたから良いか?』
というコントローラブルな事にそ
自分の大切な頭脳はフルに使うべき。

大人になった我が子が『自分の親だから仕方ない』と
大切な時間を割いて頑固で心の狭い老人の相手をして、その言動に頭を悩ませる、、
なんて事がないようにしたい。

歳を重ねた分だけ沢山の年輪のような
知識・知恵・見識・経験を重ねた姿こそ
いつの時代でものあるべき『親』姿なのだと思う。

ではまた
ジュンコ田中でした。