こんにちは
カサンドラさんのメンタルサポート
ジュンコ田中です。
周りの人にはわからない家族が困っているADHDの症状をご紹介します。
(その対処法の例もご紹介しますが、家族はやらなくてはならないものではありあません。)
ADHDの症状とその対処法 今回は『段取りが悪い』です。
【症状】
ADHDの人は、他のことが気になるとすぐに着手してしまうという特徴があります。
中途半端なまま同時進行させてしまうので、いつまでたっても完成しないこともあり、物事
段取りよく進めていくのが苦手な傾向があります。
この傾向はADHDの多動性が影響しているといえます。
優先順位をつけるという意識はありますが、その優先順位のつけ方に悩むこともあります。
その悪循環でさらに混乱して、時間だけが過ぎていくという負の連鎖になることも。
そして、頼まれたら断れないという特徴もあるので、さらに追い詰められていきます。
また、エンジンのかかるのが遅いという傾向もあるので、段取りが決まったあともなかなか作業が終わらないということもあります。
【症状例】
料理で火を使っているときに宅配便が来ると、火を止めることを忘れてしまう。
段取りよく家事がこなせない
【本人の対処法】
やることをメモするときに日付けや時間を書く
作業を細分化して、一つ一つ片づける
上司や家族に「〇〇が終わった」などその都度報告する。
タイマーなどが鳴るようにセットして、時間を区切って集中して作業する。
曜日によってやることを決める
周りの人と相談して優先順位をきめてもらう
頼まれ事をしたら即答は避けて、落ち着いて考えてから返事する。
一つ終わったら次を心がけて死守する
【家族の対処法】
朝今日1日やることの優先順位をつけを一緒につける
進捗状況をチェックしながらできたことを褒める
ではまた
ジュンコ田中でした