『自分の人生の選択』と『人を愛するということ』 | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは

ラポール・ラボのjunko田中です♬


『自分の人生の選択』は『人を愛する』その方法で変わってきます。


ちょっと長めですが、人生を間違えてしまいたくない方は是非読んで見て下さいね。

 
『人を愛する』ということは、『自分の人生を選択』をする時とても大切な要素です。

愛はあなたの人生に「自信」や「安らぎ」や「喜び」や「勇気」をくれます。




だから、人はなんとかしてを手に入れようとして無理をしたり、
自分の気持ちをごまかしたりしてしまいます。

でも、無理をしたりごまかしたりしていると大切な「人生の選択」を間違ってしまいます。



「情熱」に駆られていると・・・
「自分の夢を諦め、意見をまげて相手に合わせること」が、
愛情の証であるように思えてしまいます。


でも、自分を犠牲にすればするほど、
「こんなに尽くしているんだから愛されるはずだ」と
相手に対する期待がどんどん大きくなり・・
そのぶん自分の満足が遠のいてしまいます。

そして、自分で犠牲になること選択しておきながら、
返ってくる確証のない見返りを期待してしまう。



そんな時、あなたの満足も幸せはいつも
相手の手の中にあるんです。


「自分の力」で「自分の幸せ」を獲得することができないと、
ただイライラと無力感だけがつのってしまいます。



つまり、自分に自信が持てない、
自分のことを好きになれない、
そんな時、愛を利用して安心や自信を得ようとしてしまうんです。


誰かに愛されれば・・・
誰かが認めてくれれば・・・
自分の価値を信じることができるようになる。

そんな気がするから。。。


だけど、よく考えてください。。。





そんな自分を愛せないあなたは、
「相手の愛」も信じることができないんです。


だから、わざと相手を傷つけてみたり、
無理な要求をしてみたりして、
愛を試してみる。。。

そんなことをいくら繰り返しても、
「自分自身を好き」にならないかぎり、
自分の心の不安が消えることはないんです。



自分の気持ち、
自分の意思、
自分の良いところを大切にしていれば、
愛はきっとすばらしい力を与えてくれます。





 

昔読んだ本を参照しました。
とてもいい本なので興味がある方は「大人になる本」買って見て下さい。




『自分の人生の選択』を間違えない『人を愛するということ』ができるためにはまず「自分自身を好き」になる事。


「自分自信を好きになる」「自分軸で生きる」事がわかるようになるセミナーはこちらから

こちら
 


ほかの「こころのネタ」をお読みになりたい方は→「心のネタシリーズ」目次 

 


 junkoから心理を学びたい方→セミナー  
  個別に相談したい方→カウンセリング コーチング
  とりあえず聞きたいことがある方→お問い合わせ