「ポジションチェンジ」できるようになるのが「4つのポジショニングセミナー」のいいところ♬ | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは
ラポール・ラボのジュンコ田中です♬

 

『4つのポジショングセミナー』を受講した方が一番関心するところは自分の中の4つのポジションについてのお話です♬

 

 

 

このセミナーであなたやあなたの周りの人が4つのポジションのどこかを知って「安心」するためだったら、星占いや血液型占いと同じになってしまいますよね・・(^^;;

 

 

ちなみに4つのポジションは↓

TAはトップアタック。人に対面して前向きな動きをするポジション。
TSはトップサポート。人に対面して手助けや補助をするポジション。
BAはバックアタック。人に対面せずに前向きな動きをするので、戦略や企画などをするポジション。

BSはバックサポート。人に対面せずに全体を整える縁の下の力持ちのポジション。

 
 

私の「4つのポジショニングセミナー」では女性の日常の生活のなかの

自分の中の4つのポジション」のたとえ話をたくさんします。

 

 

 

 

その中でも評判のいいお話の一つをここに大公開!!

 

 

意中の彼に会いにいこうと出かける時の「自分の中の4つのポジション」です♬

 

自分の中のTAさんは「ともかく早く会いに出かけたい」と今すぐにも出かけようとするんだけど・・


自分の中のTSさんが、彼はこのお洋服はどう思うかしら?メイクはどうかしら?手土産は何にしょうかしら?ともたもたする・・

 

 

するとそこで・・

 

自分の中のBAさんが、「そんないそいそして軽くみられるんじゃないの?向こうから誘われるまで待つべきなんじゃないの?もうちょっと別の日でも良いんじゃないの?」と動きを止めにかかります・・そんな時に・・


自分の中のBSさんが「もうちょっと部屋を綺麗に片付けてから出かけたほうがいいなじゃないの?」とさらに足止めをする・・

 

 

すると・・

 

自分の中のTAさんは「ともかく早く会いに出かけたいのに〜」とイライラ・・そして

 

自分の中のTSさんが、「彼を待たせたらいけないわ忙しいのに私のために時間を取ってくれたんだもの」と援護射撃・・・でも、そこで

 

自分の中のBAさんが、「5分くらい待たせたほうが優位に立てるんじゃない?」と作戦を提案・・すると

自分の中のBSさんが、「そっか5分あるなら・・」と掃除機を持ち出して来る・・

 

すると・・・

 

 

 

 

みんな身に覚えがありますよね^^

 

自分の中にある4つのポジションを知ることで、別のポジションの人の気持ちがわかるようになります。これをポジションチェンジと言います。

 

ポジションチェンジが苦手な人でも、自分の中に「あ〜自分にもそういうところあるよなぁ」と思えるようになると他の人に思いやりを持ちやすくなれます♬

 

 

でも、この例え話を読んで「私はいつもそこが引っかかるから私の基本ポジションは〇〇だ〜」って思いがちですよね・・でも、本当のポジションは違うことも多いんですよ・・!(◎_◎;)

 

 



他に人気な4つのポジションたとえ話は「夫婦やカップルのポジション別喧嘩のネタ」シリーズもありますよ♬

これはたくさんのパターンがあるので参加者さんに合わせてお話しています〜^^

 

みなさん一度チェックをしに来てみてくださいね〜♬



5月のセミナースケジュール

 

 

 

 

 


各種セッションお申し込みサイト 
ホームページ セミナー  お問い合わせ コーチング カウンセリング