こんにちは
ラポール・ラボのジュンコ田中です。
「4つのポジションニングセミナー」やいろんなビジネスセミナーを開発したり出版をしている松原泰樹先生の「強みは発掘リーディング」をネットで無料で受けました。
「4つのポジションニング」セミナーやコーチングでも皆さん自分の「強み」や特性に気が付きます♬
本当の「強み」って自分では気が付かないので人に教えてもらうのがとっても良かったりします。
「強み」ってそのままの形では社会で役に立つものでなかったりするんです。
私がリーディングしてもらった「強み」は「整列」
「強み」って生まれつき持ってる「やっても苦にならない自分の特性」
それををいかに社会に生かして自分の人生に生かしていくか・・
自分の「強み」をどう使っていったらいいか細かく書いてくれていて本当に神業だと思います。
今月中(今日まで!!)に「エッセンシャルアカデミー」という月会費5000円のネットのライブ配信で勉強できるサイトに登録すると無料でこの「強み発掘リーディング」をしてもらえます!!
因みに、私が松原泰樹さんというセミナー開発先生の「強みは発掘リーディング」のサービスを受けた時の回答です。
↓
整列させるような種類の強みです。
物事はランダムではうまくいかないこともあります。
特に最初の時点で並べ、確認し、意思統一し、決まりごとや目的をはっきりさせて、同じところに向かったり大切なことが何か?を知る必要があったり、同じ共感性を持つ必要があることがあります。
イメージでは特に人を並べることが出ており、5、6人が自分にとってベストマッチな人数です。
この人数で何ができるか、今までやっていない何を整列させればもっとうまくできるか、そのためにはどういう方法を取ればいいか、例えば何と話して整列させるか?などこれからの取り組みで行います。
例えば6人でランチをする。
楽しい話をすればいいけども、一つちゃんとした話もあるという場合、すでに座っている全員に対して、自分がどこに座り、これから何の話をし、この6人で共有するということをわからせるトークをする、などの練習をします。
その方がうまくいく物事にはもちろんそうする。
家族旅行などもそうかもしれません。
それをやると、自由度が奪われ却って物事がダメになる場合はしない、という使い分けを覚えてください。
また、例えば何かを書く作業に入る前に、文房具を並べて整列させ、ここではペンを、ここでは蛍光ペンを使う、と最初にそのような振る舞いをするといいでしょう。
料理のときの食材、または道具も試してみてください。
何事に対しても使えるというわけではないので、生物、無機物、物事を問わず、整列から物事に取り組んでみて、何が得意で有効かを探ってください。
納得の強みです~整理整頓は得意です!!
だから逆に片づけができない夫の部屋には入れないです・・(^^;)
カサンドラにはもうならないです(^^♪
5月のカサンドラ脱却茶話会&勉強会
池袋5/28 8名参加予定
あなたの「強み」の基礎のTA・TS・BA・BSがわかる4つのポジショニングセミナー予定はこちらです
↓
「4つポジ営業セミナー」 5/1(月)9時〜12時 1名申し込み
「4つのポジショニングセミナー」 5/1(月)13時〜16時
「4つのポジショニングセミナー」 5/7(日)13時〜16時 1名申し込み
「junkoのおしゃべり広場〜ビジネスブログ10か条」 5/8(月)10時〜12時
「4つのポジショニングセミナー」 5/8(月)13時〜16時
5月10日からは東京での開催です
「4つのポジショニングセミナー」 5/12日(金)10時から13時 大塚 4名申し込み
月2万円からはじめるプチ起業(ママの起業応援) 5/17日(水)10時から12時 大塚 2名申し込み
「4つのポジショニングセミナーin池袋」 5月28日(日)9時から12時 池袋 1名申し込み