あなたを笑顔にするティンカーベル
junko田中です
今日は『聞く』という事について・・
案内のアナウンス
ホームの何種類ものメロディ
電車の運転音
車輪の軋む音
雑踏
人のざわめく声
都会に出て来るとザワザワして緊張感が高まります。
田舎者の私はこのいろんな雑多な音が一斉に聞こえてくる騒々しさだけで参ってしまったりしました。
ところで皆さんは、毎日見ているテレビ番組で聞こえてくる音声は、そのひとつずつをマイクで拾ってどの音を大きくするか音声さんが聞きやすいように操作していることをご存知ですか?
つまり、テレビから聞こえて来る音は自然に自分が聞いた音ではなく、音声さんが必要な物だけを選んで聞きやすくした音なんです。
音楽番組ではもとより情報番組でももちろん操作されています。
ドラマなどではBGMでの操作はかなり顕著ですね。
私が数時間前にいた自宅の庭では、耳を澄ましても、遠くの鳥の囀りとたまに通る歩道を歩く人の足音しか聞こえてきませんでした。
私は聞こえて来るもの選択する必要はなく聞こえるものを探すくらい静かな場所でリラックスする事ができました。
今東京に来てその落差を実感しています。
脳は沢山の音が自然に聞こえてきているもの中から自分に必要な物を無意識で選択をし続けています。
つまり、テレビの音声さんのしている大変なお仕事を全部自分の脳だけで常にし続けていると言う事。
その作業は実は多大で無意識に脳は疲弊しています。
静か〜な場所でリラックスできるのは脳ごその作業をしなくてもいいから・・
でも、そんな場所になかなか行けない方も、沢山の音が聞こえて来る中でもリラックスする事は出来ます。
それは、意識的に周りの音をひとつずつ分解して『聞く』事。
いろんな音が聞こえてくる雑踏に居ても
案内のアナウンス
ホームの何種類ものメロディ
電車の運転音
車輪の軋む音
雑踏
人のざわめく声
と、一度集中して聞いてひとつひとつ分けて聞いて見ましょう。
そうする事で脳は整理されて休む事ができるんです。
これは実は『聞く』事に集中する『マインドフルネス』
『マインドフルネス』はほんの数分でもレム睡眠の時に出るθ波と言うものが脳からでて、海馬に入ったいろんな雑多な情報を整理してくれてストレスを減らしてくれるんです。
最近の脳科学の研究でこの『マインドフルネス』が海馬の中の扁桃体と言うストレスを感じてしまうところを小さくする事ができると言う研究結果が出たそうです。
(詳しくはNHKスペシャルキラーストレスをご覧ください)
『聞く』『マインドフルネス』はどこでもできます一度試してみてくださいね。
こんな学びを深めたい方は、ラポールラボのセルフカウンセリングスキル講習会へどうぞ〜
わかりやすく身近な問題に具体的に使えるスキルをお伝えしています。
詳しくはこちら
では、また〜
junkoでした♬