「木蓮花さんのブログを読んで、

 風水を本で勉強してきたけど それとは違うと思って

 どう風水を勉強すればいいですか?」

 

という 問い合わせがありました。コアラ

 

風水は教えてないので、

私のところに問い合わせされて

何を聴きたいのかな?・・・悩んで 笑い泣き なのですが。。。。

 

だって 人それぞれ 何を求めるかによって違う。

鑑定してる人だって みな勉強の中身が違うのよ

 

(鑑定士で「みな 同じ」って思っている人は、

 勉強してないだけ。と 私は思う。)

 

 

だから なんて答えればいいか? 悩むのですが、

私のブログを読んで。ということなので、

私の勉強した話や考え方を簡単にしようかと思います。

 

 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

私も最初は本を読んで、やってみました。

 

でも いいも悪いも 何も変わらず・・でした。

 

本に書いている モノを買ってきては置いて・・・って

やりましたが。。

 

そもそも こんなモン置いたところで

どうにもなるわけなかったビックリマーク と 全部止めました。

 

 

それから 数年が経ち、 あることから

再度 風水をちゃんと勉強していくことになりました。

 

 

しかし 風水を学ぶにも基礎が必要です。

 

 

ある出会いから勉強していたので大丈夫でしたが

気学だったり、易経も必要と言われますが

そのような占いの基礎がわかってないと 

ついてけない ですね。

 

 

風水はいろいろな種類を学びました。

 

 

風水は1つだけでなくて 何種類もあり、

また流派によっても 解釈が異なります。

 

 

ですから 自分で その中からどれが使えるのか?を

選んでいく のが必要ですが、

 

現実では 「教えてもらったら 教えてもらいっぱなし」

の人が多くて、

学んだままの事が正しいと思って、

鑑定している人も少なくありません。

 

 

すると 現実には、間違ったやり方になってしまうこともあります。

 

 

 

何回か、他で風水鑑定を受けた人からの依頼がありましたが、

診断の仕方が違っていたり、

 

この家のこの状態では この処置は適切でない。ケースが

あったり、しました。

 

 

念のため、「運を下げてしまってる処置がないか?」

鑑定内容を拝見させていただくと、

ある一種類の風水手法だけで 鑑定しているので

この家の問題が全然見えてないことも ありました。

 

 

Aという風水で ◎ であったとしても、

B風水で × ということもあります。

 

そして A風水でのアドバイスは、

B風水からみると さらに最悪・・・にさせてしまうことも

あるのです。

 

 

そのような失敗を回避するには、

一風水だけでなく いくつもの風水を知ること!

 

 

A.・B ・Cと 風水があれば、

A と B と Cでは 全然アドバイスが違います。

 

また 流派によっても、アドバイスの仕方が違います。

 

 

それを知るためにも

いろんな知識を得ることが必要なんです。

 

 

 

一種類の風水での鑑定でも

たまたま合致して うまくいってることはあるのですが・・

 

(そう、さっきの 一風水の知識の鑑定でも、

それに 運良く物件のタイプに合ってたので「効果があった」

という体験談はたくさん載ってました。 )

 

 

セカンドオピニオン?的に こちらにみえた人たちは

1軒目の鑑定がうまくいったので  次もみてもらって

2軒目の鑑定で うーん(; ̄ェ ̄) となった人が多いです。

 

 

中でも 引っ越し先として選んでもらってる人が多いのですが、

別の風水的側面や 診断をみてなかったので

結構致命的なことに なってたりしました。

 

 

だから 怖いのですよね

風水というのは。。。

 

 

生半可に勉強するくらいなら やめといた方が安全

風水は 人生を変えますからね~

 

 

こうならないために いくつもの風水を知ることが 必要です。

 

風水には 何種類もあるし、

同じ種類の風水でも 解釈や手法が異なるので

処置の仕方も変わります。

 

 

どの種類の風水の影響を受けているのか?が

わかって、

 

風水にもA/B/C/Dと ある中、

出来るだけ 他の風水でNGとならないような処置を

選ぶのが大事だし

 

どの種類の風水が どれだけ影響しているのか?を

知れるのも大事だし、

 

処置法の範囲を広げるのも大事

 

 

 

たくさん勉強してくださいおばけくん

風水の勉強というのは 果てしないです。

 

 

 

そうやって 勉強するには 時間も費用も掛かってくるから、

意外とたいへんです

 

 

好きでコミットできる人でないと

難しいと思いますよ~

 

でも探求する人には 奥深くて ピッタリですよ~

 

期間は10年も勉強してますって人もいますし、

費用はある人は「勉強に300万以上掛かりました」って

言ってましたが、 あるある だと思ってます。

 

台湾では 特にそんなもん だとか。。

 

 

方位学で有名な方も 家が二軒は買える金額を

勉強につぎ込んだ とか聞いたことがあります。

 

その熱意があったからこそ、大家になれたのでしょうね富士山

 

 

私の場合は 何も考えてないところから

スタートしましたが、

他の仲間が鑑定を始める中

「えっ? この場合は 何も出来なくない?」

「もっと他に方法はないの?」

「あっ これで この風水で出来ない部分は

カバーできるから もっと勉強しよう! 」

とか

さらなる向上を探し求めて、 勉強を続けました。

 

そうしたことから 結構広くカバーできる風水調整が

出来るようになって鑑定をしてますが、

 

それまでには、時間も費用もかなり掛かっています。

私も あるある の類です。

 

 

でも そこまで勉強してなかったら、

私は 鑑定する気にはなれなかった

 

怖いもん。 さっきも言ったように、人生を左右してしまうから。

 

 

中には専門書で勉強なさる方もいらっしゃいますが、

本に書かれていない、書けない部分もありますから、

(誤訳をしてる本もあったし。)

また 本を出版後の最新知識は載ってませんから

信頼できるところで 学ばれる方がいいと私は思ってます。

 

 

こう書いたからといって、

全員が これだけ勉強すべき とはいいません。

 

時間も費用はそう掛けなくも

それは その人の考え方。

 

そこで 起こることも自己責任。

 

 

ここでは 私の経験から 私の考え、私のやり方 を言っただけ。です

 

(違う考えを信じられている方がいらしても、いいと思います。 

 どうぞスルーしてくださいね)

 

 

私への質問だったので 私の考えで

ご質問者さまへお答えさせて頂くならば、

 

先に書いてように まず基礎的な勉強をしてから、

いくつもの風水を勉強してみること。 です。

 

そして 風水に関連して、

風水以外のことも 勉強していかれる

といいと思います。

 

 

私は こう出来たらビックリマークっと探求して

風水以外の勉強で得た能力も取り入れて

ブログの風水記事や鑑定でも書いてるので

ご質問者さまも ぜひパンダ

 

 

 

私のケースですが、ご参考になれば ウインク

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇