最近、中1の息子が小さな塾に入りました。
息子を入れて3人の小さな塾です。
プログラミングを教えている先生が経営している塾。
息子はプログラミングでお世話になっています。それがきっかけでこの小さな塾を知ったのでした。
部活はしないと決めた息子に何か得意なものを身につけさせたいと私なりに考えました。
息子は現在プログラミングと以前習っていた将棋を再開させ、通っています。
塾は週に1回のみ。一回3時間近く。これなら続けられるのではないかなと思いました。
塾では先生が雇っている大学生が教えてくれます。
アットホームな、質問しやすい感じの塾です。
教科書重視の授業で数学と英語を教えてくれます。
中堅の私立高校で、息子に合っているなあと感じている高校があります。その高校に入れるくらいの力が息子に付くといいな。
地元の公立中学を選択した息子ですが、中高一貫の私立でもよかったのではないかと私は考えていて。
夫は家の近くに公立中学があるのだから、私立は高校からでよいという考えで。
息子は競争社会を生きているのかもしれません。
でも、親元にいられる時間は何かに守られたような環境で過ごさせてあげたい。
最後まで読んで下さりありがとうございます☆