夫50代。
老後のことを少しずつ考える必要があると感じるこの頃。
住宅ローンは3年前に完済。
団体信用生命保険がなくなってしまったので、夫の勤務する会社にある団体保険に加入しました。
夫死亡時に3,000万円の保険がおります。私の死亡保障は300万円で夫婦で加入。毎月2人で7,000円ほどかかっています。
子どもは小学6年生。
遅くにできた子どもなので、まだまだ教育にお金がかかります。
この保険の出費は仕方がないかな、と思っています。
今は学資保険で学費を準備する時代ではないのかもしれませんが、子どもが18歳になるときに300万円になるように年払いで保険に入っています。児童手当は使わずに貯め続けると200万ほどになるから大学資金の500万円は準備できる計算でいます。
でも、これで足りると思っていません。
住宅ローンはクリアしたけれど、子どもの教育費と老後資金の準備を同時並行でする必要があるのが我が家の家計の課題。
住宅ローンに充てていたお金を貯金にまわし、私も仕事をすることで家計を盤石にしたい考えです。
今年は夫の扶養からはずれて仕事を続けたい気持ちでいます。
社会保険には加入しない働き方をしている私ですが、3月末、仕事の更新ができるなら扶養から抜けてみます。
今年はお金としっかり向き合うスタートの年にしたい。
最後まで読んで下さりありがとうございます☆