ピアノの調律 ピアノの音色 | 木蓮 花だより☆ 暮らしの中の小さな気づき

木蓮 花だより☆ 暮らしの中の小さな気づき

数あるブログの中からお越し頂き、ありがとうございます。
日常のこと、お金のこと、暮らしの中の小さな気づきを書き留めていきます。
どうぞゆっくりご覧になっていってくださいね。

先月からピアノを習いだしました。

子どもが使っていたアップライトピアノを前に楽譜とにらめっこの日々です。子どもがピアノを習っていたときに私も1年半弱習ったのですが、それから時間が経っての再スタートのピアノなので毎日必死です。

 

先日、ピアノの調律をしてもらいました。

我が家のアップライトピアノを探して調律してくれたTさんに来てもらいました。「だいぶ音が狂っているなあ」とTさん。

それもそのはず、2年ぶりの調律だったからです。

ピアノの調律にかかるお金は12,000円。先延ばしにした結果音が狂ったのでした。1年に1回は調律、基本のようです。

 

調律にかかった時間は1時間半ほど。料金は14,000円でした。

調律前に比べて音色が明るくなった気がしました。

調律師さんいわく「年齢でいうと30代のピアノ。あぶらがのったよいピアノですよ。よく音が鳴る」とのこと。

 

体験レッスンでほかのピアノに何度か触れましたが、自分のピアノの音色、鍵盤に触れた感じが一番しっくりくるなと感じています。

ピアノのプロじゃない私が言っても説得力がないかもしれないけれど、感覚的なものが楽器との相性を決めるのではないでしょうか。

 

明日はピアノのレッスンの日。ハノンから今日も練習。