子どもの習い事 時間の使い方 | 木蓮 花だより☆ 暮らしの中の小さな気づき

木蓮 花だより☆ 暮らしの中の小さな気づき

数あるブログの中からお越し頂き、ありがとうございます。
日常のこと、お金のこと、暮らしの中の小さな気づきを書き留めていきます。
どうぞゆっくりご覧になっていってくださいね。

10歳の息子は今、公文に通う以外、何も習い事をしていません。

「習い事しないの?」と聞かれることもあるのですが、時間にあまり余裕がないというのが正直なところです。

 

公文は週に2回。毎日宿題があります。

算数・国語・英語の3教科だから宿題もそれなりにあって。

 

5年生になった息子ですが、6時間授業の日が週に3~4日あって、帰宅するともう4時半。学校の宿題もしないといけない。

 

息子が唯一続けた習い事がピアノで5年近く習いました。

先生が嫌いになってしまい、習うのを辞めたのでした。

「また、ピアノを習おうよ」と子どもに私は言うのですが、習う気持ちはないそう。

 

夜9時過ぎに子どもは寝ています。それを考えると、生活リズムを整えるためにも今は公文だけでいいのかな、と。

息子は空いている時間にレゴやプチブロックをして遊んでいます。

 

小学校高学年は結構忙しい。息子を見ているとそう思う。

それでも、子どもらしい時間を少しでも持ってほしい。

子どもの時間の使い方。マネージメント。もう少し私が関わってもいいのかも、と思うこの頃。