住宅展示場 利用してみてくださいね | 木蓮 花だより☆ 暮らしの中の小さな気づき

木蓮 花だより☆ 暮らしの中の小さな気づき

数あるブログの中からお越し頂き、ありがとうございます。
日常のこと、お金のこと、暮らしの中の小さな気づきを書き留めていきます。
どうぞゆっくりご覧になっていってくださいね。

イベントがあったこともあって、住宅総合展示場は今日はお客様で賑わっていました。

私が勤務する展示場にも、お客様がたくさん来てくださり、今日は一日忙しかったです。

 

住宅を購入しようと考えている人は住宅総合展示場を上手に利用してみると、他店と比較できたりするので良いと思います。

 

個人的な主観ですが、一日に見られる展示場は3メーカー位が妥当のような気がします。

今日はSハウス、S林業、Tホームといった具合です。

思っている以上に住宅を見学するというのはエネルギーを使うものです。不動産は大きなお金が動くので、心理的にも大なり小なり負担がかかるゆえだと私は思っています。今日はこの3つと決めて見学されると良いかと思います。

 

それから足元へ少し気配りされてはいかがでしょう。

夏は暑いから靴下を履かないで展示場へ行くこともあるかもしれませんが、靴下は履いていったほうが良いかと思います。

いろいろな人が使うスリッパに足を通すことになるので、靴下は履いていくか、持参すると良いかと思います。

素足で展示場に入るお客様とそうでないお客様では少し格が違うと私は個人的に感じています。

 

営業の人と初めて会ったとき、大なり小なり緊張されるかもしれません。家づくりに営業に人との相性というものは不可欠だと私は考えます。

どんな営業の人ならいいの?という疑問もあるかと思います。

まずは直感で感じたことを大事にしてみると良いかと思います。

身だしなみがきちんとしている、会話が上手というのは勿論ですが、この人とまた会いたいなあと思う営業マンが次に繋がる営業マンかもしれません。

何となく嫌だなと思ったら、その感覚を大事にしてみてくださいね。

 

それから最後にお土産目当てで住宅展示場をまわらないほうが良いかと思います。それが楽しみという方もいるかもしれません。ほどほどがいいかと。営業マンからみて良いお客様には、きちんとお土産が渡されます。だから、自分からお土産のことを言わなくても大丈夫。

 

長くなりました。

住宅展示場でお客様にお声がけするパートをしている私の主観を今日はまとめてみました。