ユニセフ マンスリーサポート | 木蓮 花だより☆ 暮らしの中の小さな気づき

木蓮 花だより☆ 暮らしの中の小さな気づき

数あるブログの中からお越し頂き、ありがとうございます。
日常のこと、お金のこと、暮らしの中の小さな気づきを書き留めていきます。
どうぞゆっくりご覧になっていってくださいね。

子どもが生まれてから始めたこと。それは募金です。

ユニセフへの募金です。

 

最初は毎月適当に金額を決めて郵便局の振込用紙で募金をしていました。貯金箱のお金だったり、お財布に入っていた小銭だったり。

 

ただ、これだと領収書をユニセフが私に送付する分だけお金がかかってしまう。

それで毎月の金額を決めて口座から引き落とす、ユニセフマンスリーサポートに変更をしました。

金額は毎月2,000円です。

 

ユニセフから3~4か月に一度、冊子が送られてきます。

募金の使い道がわかっていいです。

 

ユニセフへの募金。

内訳は毎月の募金2,000円、年間24,000円。

別途難民支援などイレギュラーな募金もすると、年間合計で25,000円位になります。

 

自分にできる範囲での募金になります。

募金で助かる命がある、支援によって子どもたちに学ぶ機会が与えられる、素晴らしいことだと思います。

私はお金を出すだけですが、そのお金が活かされた使い方をされるならば、それもひとつの社会貢献だと私は思いたいです。

 

私の貯金からの出費になりますが、夫の収入が上がったので、もう少し金額を増やしてもいいなと思うこの頃。

募金をすることでもお金の循環はよくなる、そんな気がしています。

 

募金を考えている方にユニセフマンスリーサポート、お勧めです。