子育てのこと レゴ | 木蓮 花だより☆ 暮らしの中の小さな気づき

木蓮 花だより☆ 暮らしの中の小さな気づき

数あるブログの中からお越し頂き、ありがとうございます。
日常のこと、お金のこと、暮らしの中の小さな気づきを書き留めていきます。
どうぞゆっくりご覧になっていってくださいね。

我が家の9歳の息子は大のレゴ好き。

2歳になる前、1歳8ヵ月頃にダイヤブロックジュニアというブログを息子に与えました。

それがレゴをはじめとするブロック好きになるきっかけとなりました。

 

レゴ(ブロック)は空間認識の力をはぐくむと言われています。

黙々とレゴに取り組んでいる息子をみていると、集中力があるなあと思わずにはいられません。

 

パズルや読書(読み聞かせ含む)同様、一人で楽しめるレゴ。

ひとりで時間の経つのも忘れて取り組むものがあるのは素晴らしいことだと私は思います。

 

9歳になった今も毎日レゴに触れている息子。

 

ブロックは長く楽しめるので揃えておいてもいいのではないでしょうか。

ちなみに我が家ではレゴの他に、ダイヤブロック、ダイヤブロックジュニア、ニューブロックがあります。

 

子どもが小さい内は口にブロックを入れてしまうこともあるかもしれないので、いつブロックを与えるかは慎重に考えてもいいかもしれませんね。

我が家の息子は1歳8ヵ月からブロックを始めました。

 

レゴにも色々あるのですが、ポリス系のレゴから息子はスタートして、今はニンジャゴーに関心がいっています。

設計図をもとに、組み立てていくレゴ。

設計図をはなれて、自分で好きなものを作ることもできるレゴ。

少し値段ははりますが、為にはなる。

そんなブロック、レゴブロックです。