10月のカレンダーに「ガン検診」って書いておかなかったら、すっかり忘れていたかもしれない。

それぐらい、私の中で「ガン」はさっぱりすっきり消えてた。


そりゃそうだ。医者には大丈夫!っていわれたし、不正出血もなく生理も順調。体調もバッチリ。食欲満点。ダイエットもできてない(ダメじゃん)



9月のカレンダーをめくりとって、あーそういえば、また検診に行くんだったと思い出した。

面倒くさい。

新しく働き始めたばっかりの会社を休むのも、なんとなく気が引ける。

行くのやめちゃおうかな。


と思いつつ、まじめなA型の私としては、しっかり休みを取って病院へ向かったのでした。

1週間後、結果は

「今回も大丈夫だったよー。でも、1年ぐらいは様子を見たほうがいいと思うから、また3ヵ月後に来てね」

そっか、よくわかんないけど、1年も通わないといけないんだぁ。面倒くさい!


家に帰ってきてから、「HPV18型ウイルス感染」を話し忘れてた事に気がついた。
でも、まぁいっか。

だって、だって、大丈夫だって言われたんだもん。

HPVってなんだか忘れちゃったけど、まあそんなに大した事ないでしょう。


そう、本気で思っていた。





→→次の記事へ

→→【1】子宮頸ガンMenuへ戻る



○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

↓婦人病ブログランキング★

気になる症状は早めにチェックを!


にほんブログ村 病気ブログへ にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ



結婚したことで会社も辞めちゃって、相当ヒマな私。

さっそく紹介状を持って総合病院へ行く。


クリニックRの先生の話では、その総合病院にはM先生という頸ガンを専門にしている先生がいるので、その先生に見てもらえるように書いておいたから、ということ。だったんだけどさぁ。

2時間ほど待たされて診察室に入ると、そこにいたのはM先生ではなく、若い女性のR先生だった。
R先生は紹介状を読むと、


「ま、これなら大丈夫だと思うから、細胞診だけしておきましょう!」

そして内診台に上がり、また子宮の入り口を綿棒でツンツンされた私。
結果は1週間後に外来で、とのこと。


あれ?
コルポなんとかって検査をするんじゃなかったの?

と思ったけれど、総合病院はかなり忙しい様子。
先生の「じゃ、今度結果聞きにきてね~」の一言で診察は終了した。

クリニックRの検診と一緒じゃん。

これじゃ別に来た意味なかったんじゃないのぉ・・・?と思いつつ、よくわからないので素直に1週間結果を待ちましたわさ。

そして1週間後、律儀に病院へ行くと、
「結果ねー、大丈夫だったよ!とりあえず、また3ヵ月後に来てね。」

その一言でまたもや診察終了。

すっごい待ったのに。

だから総合病院ってキライよ!



結果はどのクラスとかいう話もなかったので、大丈夫だと言うことは、クラス1とか2に戻ったんだ。

ま、そんなもんだろうな。


なんて自分で勝手に解釈しつつ、一応クリニックRへ結果を報告しに行った。

「よくわからないけど、なんか大丈夫だったそうです。コルポなんとかっていう検査もしませんでした」


って行ったら、クリニックRの先生は「ええ~~~??マジでぇ?」みたいな、納得してない顔をして驚いていた。

なんだよう!

まるで悪い結果が出たほうがよかったみたいじゃないの!
アナタが精密検査だなんて脅かすから、私ちょっとドキドキしちゃったのに!


ってこっそり思っていたら、目の前に1枚の紙を出された。

「HPVウイルスの検査結果は、良くないんだよ。18型に感染しているから。
次の検診時、総合病院の先生に、HPV18型に感染しているという結果を必ず伝えるようね」



そうせっかく言ってもらったのに、私の中ではもう、このガン騒動は終わったような感じがあった。


だって、大丈夫だって言われたもん。

結局、なんでもなかったんじゃん。

そりゃそうだよね、ガンなんて、なるわけないんだもん。






→→次の記事へ

→→【1】子宮頸ガンMenuへ戻る



○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

↓婦人病ブログランキング★

気になる症状は早めにチェックを!


にほんブログ村 病気ブログへ にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ

無事結婚式も終わり、ラブラブ(うふ)な新婚旅行から戻ってきて1週間たったころ。

あ!そういえば6月末にガン検診うけたんだった!って思い出した。遅い。


まさか悪い結果が出るなんて思ってもないので、結果に対する不安なんかは全くなかった。

かっこいいH先生に会えるのがちょっと楽しみ!でへへ!という、不順な気分でクリニックへ向かう私。


診察室に入ると、H先生は子宮の絵が描いてある紙を取り出して、私の前に置いた。


「まず、ガン検診の結果について、クラス分類からお話しましょう・・・」



ガン検診をすると、結果は1~5の5段階であらわされる。


1と2は陰性、問題なし。
4と5は陽性、ガンということ。


その間の3にはaとbがあり、aは「たぶん大丈夫だけど、様子を見たほうがいい」状態、bは「ちょっとやばいから、様子をみたほうがいい」状態。

「ガン」ではなく、「細胞の異形成」状態である。

そんな風に説明を受けた。

「あなたは3aという結果がでました。」

結果を聞いても、それがどういう意味なのかまだよくわからず、「?ふ~ん。で?」みたいな反応しかできない私。

そんな私を見て、先生が再度、クラス3aについて説明してくれた。

だいたいの女性は、一生に一度は3aという結果が出るということ。
だけど、そのうち8割は自然にクラス2、1へ戻っていくということ。

残り1割の人は、ずっと変わらずこのまま3a。

最後の1割の人が、この先→3b、→4へ・・・と進行していく恐れがある。
そして、最終的にガンになる恐れがあるということ。


なので、3aが出た場合、まず大丈夫なんだけど、一応詳しく検査をしたほうが良いということ。


「とくにあなたは結婚されたばかりで、これからお子さんをお考えでしょう。

細胞診で3aという結果が出てしまった以上、コルポスコピー・狙い組織診という検査をを受けたほうがいいと思います。

ただ、うちではできないので、総合病院での検査になりますが・・・」


コルポスコピー(組織診)とは、子宮頸部の細胞の悪そうな部分を何箇所かちぎって、詳しく検査するのだそうで・・・。


ち、ちぎる!?考えただけで、子宮がキュ~~~って痛いような気がする・・・。

でもせっかくだから、診てもらっとこう。ということで、紹介状を書いてもらった。


とりあえず、誰でも出る値だったということ、しかも8割が自然に治るのであれば、まず問題なく大丈夫だろうとしか考えてなかったなぁ。

ガンの事なんて、「なるかもしれない」という想像すらしたことなかった。

「念のため」というキーワードしか頭になかった。


「この先、クラス2へ戻るか、3bへ進むか、それにはあなたがHPVというウイルスに感染しているかどうかである程度判断することができます。感染の検査をしますか?」


HPV?ウイルス?よくわからないまま、やれることはやっておいてくださいみたいな心境で、ウイルス検査も受けときました。





→→次の記事へ

→→【1】子宮頸ガンMenuへ戻る



○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

↓婦人病ブログランキング★

気になる症状は早めにチェックを!


にほんブログ村 病気ブログへ にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ


2006年6月30日



結婚式を1ヵ月後に控えた私は、そうだブライダルチェックを受けよう!と思い立ち、婦人科「クリニックR」へ行った。

いやなんとなく。不正出血があると言えばあるし、そういうチェックって花嫁さんなら受けとくもんかなーって思ったのよね。


病院で先生に、以前からちょくちょく不正出血があるということを話したら、ガン検診も受けなさいとのこと。




実はこの半年ほど前、2006年1月にも何度か不正出血があって、別の婦人科Kでガン検診を受けたことがあったの。


その時、婦人科Kの先生に

「ちょっと心配なところがあるから、半年おきぐらいに様子をみたほうがいい」

って言われたんだけど、その後私はまったく気にしてなくて、そんな事覚えてもなかったんだよね。


だって婦人科Kの先生は、検査結果についても詳しいことは何も言わず、「とくに気にしないでも大丈夫だけど」みたいな口調だったんだもん。


だから不安も何もなく、その頃にはガンの事なんてすっかり忘れていた。
今思えば、1月のその検査の時点で3aが出ていたんじゃないかな?と思う。



「そういえば・・・ちょっと前に、そんな事、言われたなぁ」なんて思い出しながら、クリニックRでのガン検診。

若い女性の中には、婦人科の内診が怖いとかイヤだとか恥ずかしいとか言う人が多いけれど、私は婦人科がむしろ好きなのです。

高校生の頃から、何か気になるとすぐ婦人科へ飛び込んで診てもらうので、内診にも慣れている。

クリニックRの先生は若くて、実を言うとなかなかハンサムでいい男なのだけれど、とくに恥ずかしさも抵抗もなく、あの内診台椅子に登ってガッパリ股を開く。

ここで恥ずかしがる乙女な部分があれば、かわいいのに、惜しい私。。。



子宮頸ガン検診は、綿棒のような器具で子宮の頸部(入り口)をこすって細胞を取るんだって。
で、それを調べるらしい。


検査には痛みもなく、なんかツンツン触ってるな~って思ってるうちに終了しました。
結果は1週間後、外来でとのこと。


ブライダルチェックということで、性病検査もする。ちょっとドキドキーー(なんでだ)






→→次の記事へ

→→【1】子宮頸ガンMenuへ戻る  



○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

↓婦人病ブログランキング★

気になる症状は早めにチェックを!


にほんブログ村 病気ブログへ にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ